2011年09月04日
ありがとうございました!!
本日も大雨の中、非常に多くの皆さんにご来場いただき、
本当にありがとうございました。
3日間、台風とともに進み、
一緒に過ぎていった『はぴままカフェ②』でした


大雨や強風の中、3日間で2500人もの皆さんが
足を運んでくれたことは、何よりも嬉しくそして心強く、
今後活動していく上で、心の支えになっていくことは間違いありません

来場してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
そして、静岡新聞さま、だいいちテレビさま、NHKさま、
朝日新聞さま、読売新聞さま。
お忙しいなか時間を割いてご紹介いただき、嬉しい限りです。
出店者のみなさま。
3日間、時には滝のような雨のなか、本当にお疲れさまでした。
このように有利とは言えない環境の中、
頑張って販売してくれた皆さんのことは、これから先、忘れることはないと思います。
そして、託児やお手伝いをして下さったスタッフの皆さん。
本当に、本当にお疲れさまでした。
至らないことが多く、皆さんに
大きな負担をかけてしまうこともありました。申し訳なかったです。
次はもっと皆さんに楽しんでもらえるように頑張ります。
最後にmayunnyとdynabo。
本当に本当にお疲れさまでした。
まずは、ゆっくり休んで下さい。
次回の「はぴままカフェ③」は2月3~5日。
みなさん、またよろしくお願い致します。
しばらくは『はぴままカフェ②』の報告が続きます。
嬉しい発見、いい話…沢山ご紹介したい話がてんこ盛りです


励ましのメールやメッセージ、嬉しかったです。
追ってお返事させていただきます。
本当にありがとうございました。
その前に…今日はひとまず寝るとします。
はぴままkinako
2011年05月26日
イベントの反省。
第一回「はぴままクラス」開催まで2週間以上あるというのにすでに定員に達しました

ご予約いただいた皆様、ありがとうございました

次回のはぴままクラスは7月10日前後の予定です。
近々メニューとともに、発表~受付を開始します


第一回目の
「はぴままクラス」に
参加していただける方は
先日の「はぴままカフェ」に
来ていただいた方が
多いようです

ありがとうございます

うれしい限りです


6月10日に
「はぴままカフェ」の感想を
色々お聞きできるかな?
なんて思うと
正直、今から怖いですが


そのお声を次へと
生かせる可能性があることが
楽しみでなりません



今回は信じられないほど
多くの方から
「よかったです


「また9月もきますね

「ぜひ続けてください

そんなお声をいただいています。
本当に嬉しい限りです。

でも…
決して忘れてはいけない
とても大切なご意見も
いただきました。
5月14日(土)の
13時半からアロマの
予約を入れていただいた
3人のお子さんのママさんです。

予約を入れていただき
30分以上待っていただいた
のにも関わらずこちらの手違いで
後に入る方が先に入り、
結果、施術を受けていただく事が
できませんでした。
彼女が残してくれた
貴重なアンケートからも
「はぴままカフェ」を
本当に楽しみにして
来場して下さったことを
知ることができ
申し訳ない思いでいっぱいです。

3人のお子さんを抱え
間違いなく忙しい中
時間の都合をつけ
わざわざ足を運んで
いただいたはずです。
本当にすみませんでした。
もしこのブログを読まれていたら
ぜひご連絡をいただきたいです。
私たちに挽回のチャンスを下さい。
iroirocolorful☆gmail.com
(☆を@に変えてご連絡下さい)
お手数をおかけしますが
よろしくお願い致します。

他にも今回は受付システムが
混乱をきたすことが多く
ご迷惑をおかけした方が
他にもいらっしゃいます。
本当にすみませんでした。

もし、次回もご来場いただき
多少なりとも満足をして帰っていただけたら
そこには、みなさんの協力があったんだと
そうおっしゃって下さい



「はぴまま実行委員会」は
皆さんに育てていただいています。
ひとりでも多くのママさんをハッピーに

ご来場いただいたお客様はもちろん
出店者のみなさん、スタッフのみんな。
みなさんの貴重なご意見が
次のママさんをハッピーにしてくれます



まだまだ発展途上の
「はぴまま実行委員会」ですが
少しずつでも進化をし、
ハッピーなママを増やすべく
続けていけるよう頑張ります


みなさん、ありがとうございました。
これからも「はぴまま実行委員会」をなにとぞ、よろしくお願い致します


2011年05月23日
イベント報告⑤
今回初の「はぴままカフェ」。
非常にたくさんのみなさんの支えのおかげで、
多くの方から「よかったね~大成功だね


そんな言葉をかけていただけるイベントとして終えることができました。
主催はもちろんですが、出店のみなさんも初のはぴままイベント。
出店してくれた皆さんからもいろんな声が聞けました。

初日で商品の
ほとんどを売り切ってしまった
PUKUPUKUさん

トールペイントの
手描きテディベアが

とってもかわいい
小箱たちや菜ばしなどでした。
一番の感想は…
「もっと作ればよかった」でした。
菜ばしなどは150円と
超手ごろな価格もあって
かなりの人気だったそう


こちらの*yamo*さん
マタニティさんでしたが
同じ感想でした

人気は
←こちらの柱にかかっている
クロスの抱っこ紐

使いやすいようにサイズがちゃんと
分かれているそうで
サイズごとの作成数の
読みが難しかったと言っていました

でも、オーダーを受けてくれ
お客様の手元にちゃんと
商品が届くそうでよかったです


こちらのころぼっくるさんも
二日目は4足からのスタート

「こんなに売れるなんて
思っていなかった…

そんな反省でした

買った友人は大喜びでしたよ~

私は買いそびれたので…
お願いのメールしてみようかな


ジンジャーシロップやジャム
そして手作り品の「しずさや」さん。
ブログで「一人反省会」を
してくれていました

ブログを読むと、
当日大変だったんだなぁ…と
感じることができます

しずさやさん、ありがとうございました


「salut!」さんです

運営面でも沢山手伝ってもらい
店をあけることも多々。
周りの出店者さんのカバー
もあり、今回の
はぴままが無事終了しました

何より、彼女のファンが増加

もちろんkinakoもです

優秀なのはもちろんですが、
頭の回転の速さと
トークのテンポが最高

売れ筋だったネームタグ。
絶対便利ですよね。
しかも100円


かわいいし

こういう便利でしかも
「ちょっとしたHAPPY

子育てにはとっても大事だと
kinakoは思っています。
実はsalut!さん、イベントの
翌日には他のイベントへ出店。
そのバイタリティに驚愕です

standard eさん。
シフォンケーキを
販売のメインにすえ
カフェを営業してますが…
最初の頃はシフォン自体の
認知度も低く、伸び悩みに
不安になったそうですが
今回のイベントでは両日とも
シフォンがあっという間に売切れ。
シフォン目当てのお客さんも多く
kinakoの友人は買えなくて
残念だったとのこと

「やろうとしていたことが間違っていなかったと確信が持て嬉しかったです」と。
こんな手助けができるなんて、嬉しい限りです

まだまだ生まれたての「はぴままカフェ」、次回は9月2&3日です

夏に向けて、いろいろ思案中・・・


さらに満足度の高いイベント目指してまっしぐら

ご意見お待ちしています!
iroirocolorful☆gmailcom
(☆を@に変えてください)
「はぴままカフェ」をデビューの舞台にしてくれる作家さんやお店も歓迎です

(ただ、出店品のバランスもあり一度お会いしてお話を聞いたり作品を拝見してから…ですが

これからみなさんと一緒に成長していきまーす

よろしくお願いします~

2011年05月21日
イベント報告④
今回のイベントに大きな花を添えてくれたのがコチラ。

フラ&タヒチアンダンスショーを
披露して下さった
「フラ ハーラウ オ マカナニ
静岡校」
のみなさんです
このときばかりは
純和風の匠宿が
南の島へと大変身

南の国の音楽にのって
流れるように踊ります

とってもかわいいケイキ(KIDS)
ダンサーちゃんたち
衣装のコーディネートも素敵
さすが見せ方もプロですね
自然と拍手が大きくなります

ママさんダンサーさんも登場
マタニティさんも踊っています。
フラのゆったりと流れるような動きには、
下半身が大事なんだとか
確かに真似をしてみると
両腿がパンパンになります…
マタニティさんや産後のママには
とてもいい運動になるのだそうですが
もっともです

風格をともないつつ
包み込むような踊りに
「あぁ…フラって本当に思いを伝える
ための踊りなんだなぁ…」と
しみじみ思ったkinakoです


素敵ですよね

ウリウリという
ハワイの伝統的かつ代表的な楽器も。
マラカスのようなものに
羽がついているようで
フラダンスにはよく使われる
楽器なんだそう
足につけているレイが素敵です
踊るときに身に着けるレイは
自然のパワーを得るために
身に着けるんだとか。
フラはまさに自然とともにあるんですね


さらに一番盛り上がったのがコチラ
タヒチアンダンスの皆さん
フラダンスとはまた違った
華やかさですよね~


何が盛り上がったかって
南国ムードを倍増する
ココブラはもちろんなんですが
それを超えてしまうのが
主役のケイキ(キッズ)ちゃん

お客さんの視線は
センターの彼女に釘付けです
AKB48のセンター
前田敦子ちゃんを超えてます

軽快なリズムに
のっているのですが・・・
ちょこっとズレる

みんなとあっているようで…
ちょこっとズレる

ここまで来ると
もう、彼女のひとり舞台です

お客さんたちの笑顔、
みなさん目尻が下がって・・・
見ているだけで心が温かくなりました

kinakoは全くの素人ですが
ダンサーさんたちの
幸せな気持ちが
見る人の心を満たしてくれた
そんなひととときでした

日本の真ん中、静岡の
橋のむこうの匠宿に
素敵な風をとどけて下さり
ありがとうございました

大輪の花がいくつも
パッと咲いた、
そんな印象です

またみなさんの笑顔に
お会いできるのを
楽しみにしています

先生、そしてみなさん
お疲れさまでした

フラ&タヒチアンダンスショーを
披露して下さった
「フラ ハーラウ オ マカナニ
静岡校」
のみなさんです

このときばかりは
純和風の匠宿が
南の島へと大変身


南の国の音楽にのって
流れるように踊ります


とってもかわいいケイキ(KIDS)
ダンサーちゃんたち

衣装のコーディネートも素敵

さすが見せ方もプロですね

自然と拍手が大きくなります


ママさんダンサーさんも登場

マタニティさんも踊っています。
フラのゆったりと流れるような動きには、
下半身が大事なんだとか

確かに真似をしてみると
両腿がパンパンになります…

マタニティさんや産後のママには
とてもいい運動になるのだそうですが
もっともです


風格をともないつつ
包み込むような踊りに
「あぁ…フラって本当に思いを伝える
ための踊りなんだなぁ…」と
しみじみ思ったkinakoです



素敵ですよね


ウリウリという
ハワイの伝統的かつ代表的な楽器も。
マラカスのようなものに
羽がついているようで
フラダンスにはよく使われる
楽器なんだそう

足につけているレイが素敵です

踊るときに身に着けるレイは
自然のパワーを得るために
身に着けるんだとか。
フラはまさに自然とともにあるんですね



さらに一番盛り上がったのがコチラ

タヒチアンダンスの皆さん

フラダンスとはまた違った
華やかさですよね~



何が盛り上がったかって
南国ムードを倍増する
ココブラはもちろんなんですが
それを超えてしまうのが
主役のケイキ(キッズ)ちゃん


お客さんの視線は
センターの彼女に釘付けです

AKB48のセンター
前田敦子ちゃんを超えてます


軽快なリズムに
のっているのですが・・・
ちょこっとズレる


みんなとあっているようで…
ちょこっとズレる


ここまで来ると
もう、彼女のひとり舞台です


お客さんたちの笑顔、
みなさん目尻が下がって・・・
見ているだけで心が温かくなりました


kinakoは全くの素人ですが
ダンサーさんたちの
幸せな気持ちが
見る人の心を満たしてくれた
そんなひととときでした


日本の真ん中、静岡の
橋のむこうの匠宿に
素敵な風をとどけて下さり
ありがとうございました


大輪の花がいくつも
パッと咲いた、
そんな印象です


またみなさんの笑顔に
お会いできるのを
楽しみにしています


先生、そしてみなさん
お疲れさまでした

2011年05月19日
イベント報告③
両日あわせて2200人もの来場者に来ていただけた「はぴままカフェ」

実績のない私たちのイベントに多くの方に足を運んでいただけて
なんとお礼を言っていいものか


本当にありがとうございました。
そんなイベントの要ともいえるのが…華やかなショーの数々


マジシャンの大地さん。
みなさんマジックを
見れましたか?
彼のミステリアスな雰囲気に
遠巻きに見ているママも多く…

大地さん、こんなに若いのに
キャリアはすでに10年以上


子ども達、くぎ付けです

前から横から…
ぐるっと取り囲む
子どもたちの視線。
それもこの至近距離

近いです…


子どもたち、チェックにも
ぬかりはありません

ペットボトルに入ったカードに
こども達、大喜び


この笑顔


さすが大地さん

中には大地さんのマジック
目当てで来場した方もいました

大地さん&横山さん
本当にお疲れさまでした

さらに、土曜日だけ参加してくれた
英和学院大学のボランティアサークル「カラフルパンチ」さん


少々わかりにくい場所で
開催していたのですが
それでも大盛況

なかなかの盛り上がりに
びっくりしました


読み聞かせやてあそび
そして人気の
特大パネルショーを
た~くさん披露

ママにかぎらず
ちびっ子にも
楽しい時間をくれました


次々と変わるパネル。
こちらも
子どもたちの視線はくぎ付け

次は何が出てくるのか
ワクワク

ドキドキ~

←みんな立ち上がって
みていましたよ~


さすが学生さん

はじけるように
元気なパワーに
子どもはもちろん
パパママさんたちも
満面の笑みでした



「カラフルパンチ」さん
本当にお疲れさまでした

たくさんの笑顔を
ありがとう~

さて続いては…そうです、あの素敵なショーを見せてくださった皆さんです

ボリュームたっぷりですので
また明日


引き続き、以下のメニューの申し込み、つづいています

「はぴままクラス」は残りわずかです。
お申し込みされる方は、お早めに~

【はぴままクラス】
6月10日(金)10:00~13:00
「肩こり腰痛ママのセルフリンパマッサージ教室」
対象:主に未就学児の子育て中のママさん(先着12名)
料金:2000円(ランチ会付)
場所:丸宗建設会議室(静岡市葵区牧ケ谷2115)
詳細地図→ 地図はコチラ
その他:託児付
【はぴままエッグ】
6月25日(土)10:00~13:00
「マタニティのためのハッピーベビーマッサージ&よちよち手話教室」
対象:マタニティさん(先着12名・第一子に限らず参加可能です)
料金:2000円(ランチ会付)
場所:丸宗建設会議室(静岡市葵区牧ケ谷2115)
詳細地図→ 地図はコチラ
その他:託児付(有料)
【はぴままカフェプチ】
7月1日(金)10:00~15:00予定
子育てママのための小さな癒しイベント
料金:入場料無料(体験料金は別途)
場所:丸宗建設モデルハウス
その他:託児付(有料)
【はぴままカフェ】
9月2日(金)&3日(土)10:00~15:00予定
子育てママのための大規模イベント
料金:入場料無料(体験料は別途)
場所:駿府匠宿
その他:託児付(有料)
現在6月分の予約を受け付けております。
申し込みは以下のメールまで。
iroirocolorful☆gmail.com
(☆を@マークに変えて送信して下さい)
追って予約完了のメールをお送り致します


2011年05月18日
イベント報告②



写真を見返すだけで、
何だか楽しいです

本当に天気に恵まれて

山のみどりがとてもキレイ

実は、この週はずっと雨。
13日までは

それがここまで晴れたのは…

←テル太郎の頑張りも
あったとは思うのですが…
何よりもすごいのは
kinakoの相方のmayuny

まれに見る晴れ女

彼女の朗らかな性格を知る人からすると
彼女がいれば確かに晴れそうな気が…

天気を気にする周囲に
「大丈夫


そう言い切り続けていました。
この、根拠のない自信、
さすがです

さて、そんな晴天に恵まれ、開催された「はぴままカフェ」

素敵なモノがたくさんならびました


まずは今回大人気だった
maybesさん

カラフルな色使いが
見ているだけで楽しくなるような
素敵なグッズが並びます

はぴままブログでも紹介した
テンガローハットなんて
速攻売れてしまったそうです

お買い上げなさった方、
とてもラッキーだと思います

その結果、初日の午後…

こんなことになっていました…

そこで、13時頃には店じまい。
早く帰って、その夜は
チクチク…カタカタ…
夜なべの創作活動

なんとか二日目も
販売することができたそうです

さすが人気の作家さんです


売り切ったといえば、こちらの
「パン工房 コロネ」さん

天然酵母パンを扱う
お母さんのパン屋さん。
コロネさんのパンを食べると
今までの天然酵母のイメージが
まったく変わります


目玉でもあるコロネパンの
クリーム詰め実演は即完売

他も全て売り切っていました


「ころぼっくる」さんの布ぞうり。
夏を目前に
kinakoも欲しかったんですが…
初日であっという間に品薄に

さすがにここで私が買い占めては
いけないだろう…と泣く泣くあきらめました

2年前に買ったというmayuny。
なんと今でも使用中

何度も洗っているそうですが
見た目は全くもってキレイ。
これにはかなり驚きました


kajyuさんの焼き菓子。
おいしかったですよ~

kinako的には、奥の
まあるい輪っかがおススメです

かなり本格的でした

次回はシフォンケーキを
購入したいと思います


タリーズさん、二日間、
おいしいドリンクをありがとう

コーヒーの美味しいこと


ヘロヘロだったkinakoの心に
染みるような
アイスコーヒーでした

買おうと思っていた
アイスコーヒーセットを
買い忘れました


ペガサート店へ買いに伺います

今回、しみじみ思ったのが「人の縁」でした

イベント終了後、
「本当に私は幸せだなぁ~


次回の9月は、そんな皆さんに
恩返しができるよう、さらに楽しいイベントにしていきます


今日の報告はここまで。
まだまだ続きまーーーす

