2011年10月21日
あるひとつの旅。
10月17日(月)に、4年半をかけたあるひとつの旅が終わりました。
そして、それは・・・
日本円で800万円というお金になりました


旅をしたのは・・・コチラのカバン。

中に入っていたのは・・・

黒い耳の一冊の
赤いスケッチブック。
10月17日にベルギーのブリュッセルでチャリティーオークションにかけられ
76000ユーロ(日本円で約800万円)という値段がつきました。
その目的は「ラオスに図書館をひとつ建て、現地のアーティストによる絵本を1冊出版する」。

仕掛け人は堤大介さん。
「トイ・ストーリー3」で
アートディレクターを務めた方。
実は、小さいころは野球少年で
絵を描き出したのは大学に入ってからだったのだとか。
縁が縁を呼び、つながっていく
そんな話がほぼ日刊イトイ新聞「スケッチトラベル」で見れます。
(http://www.1101.com/sketchtravel/2011-10-13.html)
行き先のなかった旅が
人の手をかり世界を歩き、夢につながる…そんな印象です。
堤さんが作った「スケッチトラベル」のアニメーション。
(上の「ほぼ日」の対談を全部見てから見るのがkinakoのおススメです


そして、スケッチブックプロジェクトのサイト。
スケッチトラベル (http://www.sketchtravel.com/)
面白いです♪扉絵が変わるんですよ~
不思議な旅のお話。
この「スケッチトラベル」フランスにて書籍化され
それに続いて日本でも出版されます。
楽しみです~


2011年10月20日
石鹸のneccoさん♪
少し前になりますが、護国神社の手創り市へ行ってきました
参道での出店は
よくある印象でしたが、
少し奥へ進むと
森の中のイベントといった
雰囲気が満喫でき、
いるだけで癒されます~
左奥の白や、右の林間は
出店者さんなんです。
毎年春と秋の年に2回開催される
人気のイベントです。
主催は東京の企画会社
ということもあり、
県外からの出店者が多く、
なかなかの刺激になります
出店者にも人気のイベントで、
毎回予定より多くの応募があり、
選考ののちに、
出店者が決まるとのこと。
はぴままからは
シフォンが人気の
standard eさんが出店。
相変わらず、売切れていました
はぴままにも毎回出店してくれる「しずさや」さんから
kinakoのもとへタレこみがあり…
「川こっち在住の石鹸作家さんがいたよ!」と。
確かに石鹸を
販売しているお店が!
neccoさん
石鹸はもちろん
かわいらしい
ウォッシュタオルや
石鹸オブジェなども。
←左上は
ジャンボピーナッツ
うれしいことに
お試しのハーフサイズの
石鹸もありました!
手づくり石鹸は
作る方によって
色々と違うので、
嬉しいサイズですよね
ラッピングがラブリーで
ギフトにもちょうどいい
とっても気になる
試してみたい
ベビーソープは
残念なことに、全て
売り切れでした
とってもやさしい
オフホワイトの石鹸は
見ているだけでも
赤ちゃんをやさしく
包んでくれそうです
kinakoは
イチオシを聞いて
買ってきました♪
やぎミルクの石鹸。
保湿力が高く
洗い上がりが
超しっとりとのこと
実はkinakoは
前からの石鹸ユーザー。
肌が弱いのもあり、
石鹸選びには慎重です
最近おしゃれな石鹸も
色々と増えてきて
石鹸生活も楽しいです
とはいえ人気のメーカーの石鹸も、
石鹸だと安心して使っていたら
ボディソープ以上に肌がバリバリに
なったりするんです
(あくまでもkinakoの感想で
個人差があると思います)
早速neccoさんの石鹸を
ドキドキしながら
使ってみました
すると…
予想を上回るしっとり具合
もう使って10日は経ちますが
私の肌にはやさしい石鹸でした
しかも、形がくずれたり
溶けてあちこちにつくこともなく
非常に使いやすいです
泡立ちまでもクリアしました
ということで
一緒に買ったハーフサイズは
友人へのお土産に決定です。
←とってもかわいいですよね?
石鹸は香りの好みもあるから
このくらいのサイズを
色々ともうらうのは
ギフトとして嬉しいですよね
(1個250円)
neccoさん、現在の販売は
イベント出店のみ。
欲しい方ははぴままへ
メールを下さい~
…と、今日はイチオシの
石鹸のお話をしてみました。
なぜかといいますと・・・
12月9日(金)にはぴままはちっちゃなイベントを行います
まだ調整中ですが、neccoさんも参加してくれるかも???
これから少しずつまた紹介していきますね~
(各出店者さん、クリスマスの特別サービスもあったりして…かなり楽しそう♪)
「はぴままカフェ プチ」 ~クリスマス&冬支度編~
日時:12月9日(金)10:00~15:00
会場:匠部屋(ショウルーム)~マルチのショールーム~
(静岡市葵区牧ケ谷2321・静岡西高そば信号機交差点かど)
地図⇒ http://g.co/maps/7dw43
その他:販売のみのイベントですので、マッサージなどの施術や託児はありませんが、
おいしいお弁当などご用意してお待ちしております
詳細は出店者さんが決まり次第、追々UPしていきますね♪
楽しみにしていて下さい
2011年10月19日
バレエの先生が教える本格派ピラティス!

「はぴままカフェ」の
体験ピラティス教室で
お馴染みのマキ先生。
駿河区にあるバレエ教室
マキ・エコール・ド・バレエ
の先生です



見てください
この美しい姿勢

首のラインの綺麗なこと

こんな姿勢で
毎日を過ごしたら
身体が引き締まって
色んな洋服が似合いそう

そこで、はぴままがご用意したのは
『~肩こり&腰痛対策~
自宅でできるようになる!ピラティス教室♪』
日程:11月8日(火)
時間:10:00~12:30(ランチを含む)
料金:2000円(マットは先生が無料で貸出してくれます)
会場:匠部屋(ショウルーム)~マルチのショールーム~
(静岡市葵区牧ケ谷2321・静岡西高そば信号機交差点かど)
地図⇒ http://g.co/maps/7dw43

託児:別途(ひとり700円・ふたり1200円/保険代込)
もちもの:動きやすい服装(会場で着替えもできます)
ピラティス後の水分
フェイスタオル(汗もありますが、補助にも使えます)
子育てママの問題になりがちな、肩こりや腰痛は血行の悪化。
そもそもは、身体のバランスが崩れてしまうのが原因

「なぜ、バレエの先生がピラティス??」と思いますよね。

実は、マキ先生は
ロシアのバレエ学校を
卒業なさっています。
ロシアのバレエ学校では
今のようにピラティスが認知される
そのずーっと前から
必須科目になっていたんだそう。
知りませんでした


身体の軸を形成するのに役立ち、
無駄な力を省いて
踊れるようになるピラティスは
バレエに欠かせないのだとか。
今では、ゴルフ
スケートなど
さまざまなスポーツで
取り入れられています


ママさん達も
筋肉を均等に鍛えることで、
体の左右差がなくなり、
左右差がなくなると、
肩こりや腰痛が消えていくそう。
さらに上体を引き上げるので、
なんと、姿勢までもが
綺麗に変わるのだとか。
いい事尽くめのピラティス


今回は真新しい
出来たばかりの
木のショールームで
葵区牧ケ谷の「匠部屋」
木の香りにつつまれながら
楽しくレッスンしましょう



もちろん人気のお惣菜屋さん
「おかげさん」のランチつき!
今回は「きれいになれるお弁当♪」です

(←前回の「腸内環境改善弁当」)
受付を開始しますので、
参加希望者はメールを下さい。
iroirocolorful☆gmail.com
(☆マークを@に変えて下さい)
では、皆さんの参加お待ちしていまーす!
2011年10月18日
非日常の空間。
今日は、ある展示会へいって来ました。

ことばの展示会
「ことばこ」です。
場所は北街道沿いの
「ギャラリーとりこ」。

静岡県下を中心とする
作家さんたちの
文章が売られています。
つまり、小説などですね♪
(←壁には作家さんの
プロフィールと小説の抜粋)

個性的な
本や冊子が
並んでいて
もちろんその場で
手にとって読んでも
いいんです♪
(椅子も沢山用意されています)
←売り切れていました。
こちらの小説、

小説の中で
香りが題材になっていて
その香りを
楽しむことができる
展示になっていました。

こんなに
個性的な
巻物のような
書籍もありましたし

とてもやさしい
手作り絵本も。
(オーダー注文)

それぞれの
個性が並んで…
もちろん購入できます。
カラフルで
見ているだけで楽しい
色々な本に
気分は
「ジャケ買い♪」
そもそもコチラの企画展は、静岡で知る人ぞ知る
フリーペーパーの編集者さん達が、開催。

「静岡維新」さんです
クリエーターのための
フリーペーパーです♪
芸術作品だったり、歌だったり、
もちろん布小物などもありますし、
アクセサリー、絵画、イラスト…
さまざまなジャンルの作家さんが、登場します。
「静岡維新」はなかなかの人気で、
見かけたときに手にしておかないと、次に遭遇できる確率は低いですよ~。
ギャラリーとりこで行われている「ことばこ」
明日が最終日です。
日常から離れて、違う世界にどっぷり浸れるので、
脳みそが疲れた人にはおすすめです♪
セノバからすぐですので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
言葉の展示会 ことばこ
2011年10月14日金曜日ー10月19日水曜日
今日が最終日!
11:00〜19:00
ギャラリー&レンタル暗室とりこ
静岡市葵区駿府町1-46
2011年10月17日
自宅でできるピラティス教室♪


『自宅でできるようになる!ピラティス教室♪』

「はぴままカフェ」ではお馴染み
「マキ・エコールド・バレエ」の
マキ先生のお教室です

リクエストに応えて開催


今回は真新しい
出来たばかりの
木のショールームで
木の香りにつつまれながら
楽しくレッスンしましょう


マキ先生いわく「ピラティスはどんな時でもできるもの!」

テレビ見ながら、家事しながら、歩くときだって



日常からピラティス♪
365日ピラティス♪
実践できたら、
美しいママに
なれそうですよね

ピラティスはその名にあるように、
ジョセフ・H・ピラティス博士が考案したエクササイズ

第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発され
ヨガや太極拳などのエッセンスを取り入れてあります


まずヨガと違うのは呼吸。
ヨガは腹式、
ピラティスは胸式。
常に体を動かす
ピラティスに対し
静止をするヨガ。
ピラティスは
瞑想などもないです。

浅田真央ちゃんや
石川遼くんなどの
トップアスリートはもちろん
マドンナや
竹内結子さんなど
美しい人が取り入れている
エクササイズです


「バレエの先生がなぜピラティス?」と、思いますよね?
それは、マキ先生の経歴と関係しています。
その辺りは次回、書きますね~


あ!!もちろんランチは「おかげさんのきれいになれるお弁当♪」デス。
日程:11月8日(火)
時間:10:00~12:30(ランチを含む)
料金:2000円(マットは先生が無料で貸出してくれます)
会場:匠部屋(ショウルーム)~マルチのショールーム~
(静岡市葵区牧ケ谷2321・静岡西高そば信号機交差点かど)
地図⇒ http://g.co/maps/7dw43

託児:別途(ひとり700円・ふたり1200円/保険代込)
もちもの:動きやすい服装(会場で着替えもできます)
ピラティス後の水分
フェイスタオル(汗もありますが、補助にも使えます)
受付を開始しますので、参加希望者は
iroirocolorful☆gmail.com(☆マークを@に変えて) へメールをください。
では、皆さんの参加お待ちしていまーす!
2011年10月13日
HAPPYスクラップブッキング教室、報告♪
今日はりよりよ先生の「HAPPYスクラップブッキング教室」でした

何より驚いたのは、その材料の種類の多いこと


見てください



マシーンのような
ものまであります

色とりどりのペーパーは
もちろんのこと
リボン、ステッカー
スタンプ、抜き型…
なんとりよ先生、
ボストンバックを
6つほど抱えて
きましたから

普通のスクラップブッキングのお教室では
紙やパーツのカットはすんでいるので、
選択肢の中から選んで
写真にあわせてパーツを貼っていくのですが
りよりよ先生のお教室は違います


台紙を選び
自分で型に抜く作業から
はじめるんです。
つまりイチからです

これが楽しいっ


台紙にあわせて
写真を切り


写真用に飾り枠を
好きな柄や色の
紙で作り…
飾っていきます


選択肢が多いということは
みんな悩むということ

なかなか進まず
先生から
「のこり45分!」
「あと30分だよ~」と
カウントダウンが


みんなもう真剣

椅子に座る暇もないくらい


みんなで写真の話などを
しながら楽しむのかと
思いきや・・・
黙々とひたすら作る

ただ作る

そんなお教室になりました

でもパーツもホントに色々

迷うけど楽しいぃ~


そんな時間でした。
参加して下さったみなさんの、力作をご紹介~


今回はじめて
スクラップブッキングに
挑戦されました

優しい色合いが
愛らしい
娘ちゃんと似合って
既製品のような
仕上がりです


幸せが伝わってきます


こちらは
写真のシーンをとらえ
フレームの中で
お話ができているのが
いいですよね♪
スクスク育っている
様子もわかり
ママさんの愛情が
感じられる作品です


こちらは
スクラップブッキング
上級者の方の作品

ここまで来ると
もうプロですよね

写真のチョイスが
さすがです~
色使いとバランスが
絶妙です


これこそ
スクラップブッキング

楽しかった
いとことの一日が
きれいにまとまり
思い出がさらに
素敵に仕上がっています

見るだけで
楽しい思い出が
伝わってきます



と~っても
女の子らしい作品

バックの台紙の
生かし方が素敵

レースやリボン使いが
女子気分を盛り上げ
ちゃいますよねぇ~


これはもう
キャラが出ているとしか
言いようのない作品

楽しさてんこ盛りっ

動物園の思い出や
いとことの日々…
ちょっと離れている
おばあちゃんへの
贈り物とのことでしたが…
手放せるのか心配

(相方のmayunny作♪)

そして…大切なあの日を
とてもきれいに
仕上げてくれました

大きくなったお子さんが
ママのこの作品をみて
なんと言うんだろう…
何を思うんだろう…
心がほっこり温かくなる
そんな作品です



もう慣れている方は
裏までこんなに
きれいに作っていました

ここまでできると
販売できそう…

マラソンのように
駆け抜けたお教室でしたが
皆さんの満足度は
ハナマル級に高いです


このやり遂げた
笑顔をごらん下さい

(中にはちょっと
疲れてしまっている
方もいますが…

というのも・・・
実はみなさん、
お昼を食べずに
仕上げました


ホント、お疲れさまでした

作品を見ながら家族でお話する
そんな機会にもなってくれればいいなぁ~と


りよりよ先生のお教室なら、いつでも参加できます♪
ただし・・・10月の予約はもういっぱいだそうです

早い者勝ちですね。急がなくては


そうそう・・・
今日もお昼は大人気の「おかげさん」のお弁当でした



今回は
スパイスと
沢山の食材を使った
「腸内環境を
助けるお弁当」

ターメリックなど
スパイスを沢山使った
「鳥とタップリ野菜の
カレースープ煮」


血管を広げ
血行をよくする効果のある
ビタミンEが沢山とれる
「カボチャとモロッコ豆
揚げ牛房のサラダ」
豆乳シーザー
ドレッシング

などなど
冷えてくるこの季節
家でも作りたくなる
メニューでした

りよりよ先生を筆頭に、参加して下さったみなさん、
そして、おかげさんのちーちゃん、
託児の先生方・・・ありがとうございました


みなさんの支えあってのはぴままです~

次回は「食欲の秋」のために
はぴままでは「スポーツの秋」をご用意しました

リクエストの多かった
kinakoが大好きな先生のお教室です

11月8日(火) 『自宅でできる簡単ピラティス』(託児もあります)
近日、詳細をブログにてご紹介しますね


2011年10月06日
HAPPY スクラップブッキング♪
来週木曜日、10月13日(木)の「はぴままクラス」は
「りよりよ先生のHAPPY スクラップブッキング教室

増やせるつなげフォトスタンドで
楽しい思い出の写真を、さらに素敵に飾ります

(写真の半分、見開き分を90分ほどで作ります



従来のスクラップブッキングの教室は
基本のキットに少しオリジナリティを加える内容が多いですよね?
でも、今回のはぴままは違うんです


10月13日(木)は台紙から、パーツまで、
イチから好きなものを選んで、思い通りに創作



かわいらしい
水玉に
パーツをつけたり
列車にリボンの
レールを貼ったり

モダンレトロな
花模様に
レースを貼り付けて
キラキラ
デコパーツを
のっけたり…

なかなかないクラスですよね~

(ほとんどが先生の好意で成り立っています

『りよ先生のスクラップブッキング教室♪
~つなげる増やせるフォトスタンド~ 』
日程:10月13日(木)
時間:10:00~12:30
会場:匠部屋(ショウルーム)~マルチのショールーム~
(静岡市葵区牧ケ谷2321・静岡西高そば信号機交差点かど)
地図⇒ http://g.co/maps/7dw43
料金:2100円(材料費込・ランチ付・材料費の関係で100円高くなっています)
託児:託児ありです♪
別途(ひとり700円・ふたり1200円/保険代込)
もちもの:写真3枚
申し込みは iroirocolorful☆gmail.com(☆マークを@に変えて) へメールをください。
☆もちろん、ランチは人気の「おかげさんのお弁当」ですよ~☆
:::::::::::::::::会場について補足:::::::::::::::::::::
匠部屋(ショウルーム)~マルチのショールーム~
(静岡市葵区牧ケ谷2321)
出来立ての材木のショールームなので、看板がありません。
でも、赤茶色と緑の木の建物なので、すぐわかると思います。
(そばを歩くと、木の香りがすごいですよ~)
南藁科街道を長田方面から走り
静岡西高が右に見えてくると左手に「プラスチック」の看板が見える
そのうしろが、会場です。(信号手前)
行き過ぎてしまうと、右にセブンイレブン、
もっと先にはバイパスが見えてきます。
(そのバイパスをくぐった先、信号付近右手に
託児の会場である「丸宗建設」さまがあります)
ぜひ、真新しいショールームで、一緒に
楽しいひとときを過ごしましょう~
2011年10月03日
mamaman vol.4

「mamaman vol.4」
みなさんご存知のはぴままでも人気の作家さん「maybes」さん主催のイベントです!
なんと明日4日(火)の開催


作家活動をしながらイベントの主催とは…何たるバイタリティ

素敵ですよね


「mamaman」さんは
赤ちゃんグッズ、子供グッズ、
大人の洋服、小物など
手作り品がずらりと並びます

場所:sarry's cafe
(静岡市駿河区広野5-11-15)
用宗漁港となり
その他:エコバックの持参推奨です!
←以前の様子

もちろんmaybesさんも
出店されます

目印の黄色いクロス

カラフルな様子は
まさにmaybesさんの
コンセプト
「おもちゃ箱をひっくり返した」
そんなイメージです

そのほかにも作家さんがずらり。
●snow apple (布雑貨・ヘアピン)
●Rinen closet (布雑貨・お財布)
●hanaomoi(大人服・子供服・布雑貨)
●hand made てと(布雑貨・レジン小物)
●chocolat.(大人服・子供服・雑貨)
●yamo(雑貨・抱っこ紐)
●ままのて(フェルトスイーツ・陶芸食器)
●petite et mamans (子供服・布雑貨)
●ミコロン(あみぐるみ・布雑貨)
●RIKO(編み物雑貨・ヘアピン)
●Leilina ohana(布雑貨・アクセサリー)
●CROWN BEAT(帽子)
●しずさやshop (布雑貨・ジャム)
●MAYBES(スタイ・布雑貨)
●riyoriyoクラフト(スクラップブッキング)
●haco28+(羊毛フェルト・消しゴムハンコ)
●ネルパラ(ジェルネイル・ネイルケア)
●チェルシー(リンパマッサージ)
●アトリエきらきら(リラクゼーションマッサージ)
はぴままで見かける作家さんやマッサージの方も沢山参加されます。
詳しくはmamamanさんのブログにて確認して下さい。
↓↓↓↓↓
mamamanshop
手からてへ
2011年10月01日
スクラップブッキング教室~♪
10月13日(木)のスクラップブッキング教室。
サンプルが出来ました♪
一点、変更なのですが、アルバムにして畳むと
せっかく作った作品がつぶれてしまうので、
「つなげる増やせるフォトスタンド」となりました
りよ先生、サンプルを夜なべして作って下さったとのこと
足を向けて寝れません
(お人柄がわかりますよね)
りよ先生のサンプルを紹介しますじゃじゃーん
レースやお花を使って
とっても
かわいく仕上げて
あります~
布のレースの上で
ビジューのパーツが
キラキラしてたり
お絵かきパーツが
あったりして・・・
(コチラは初登園の
写真なんですよ~)
りよ先生のお教室の素敵なところは
このままを作るんじゃないところ。
色んなパーツはもちろん
台紙も自分で選べる
とっても自由なお教室です
なので、こんなサンプルも
モンキー3兄弟
右のボタンも
あるかないかで
全く仕上がりが
違ってきますよね
このパーツも
とっても凝っていて
さすがだなぁ~と
モンキーの代わりに
他の動物でもよし
木に登っていてもよし。
楽しそう~~
kinakoがこの中であえて一番を選ぶとしたら、コチラ↓↓↓
左のサンプル。
ベースは何種類もの
紙を重ねて使い、
リボン、ボタン
かわいいパーツが
盛りだくさんで
なんてラブリー
右のサンプルも
レールがリボンだったりして
技が光ります
秋になると
←フェルトが
恋しくなりますよねぇ
好きに作れる
でも、もちろん
先生が助けてくれる
そんなお教室です。
もちろん、苦手な方は先生のサンプルをそのままに
作っていただいてもOKです
不思議ですよね。
こうやってデコレーションしてあげるだけで
写真が生き生きとしてきます
つなげてみると…
思い出が広がりますし
何より見ているだけで
楽しくなっちゃいます~
『りよ先生のスクラップブッキング教室♪
~つなげる増やせるフォトスタンド~ 』
日程:10月13日(木)
時間:10:00~12:30
料金:2100円(ランチ付・材料費の関係で100円高くなっています)
託児:別途(ひとり700円・ふたり1200円/保険代込)
もちもの:写真3枚
作品の詳細と会場については一両日中に発表します<IMG alt=emoji08 src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/101.gif">
受付を開始しますので、参加希望者は
iroirocolorful☆gmail.com(☆マークを@に変えて) へメールをください。
☆もちろん、ランチは人気の「おかげさんのお弁当」です☆