2011年10月13日
HAPPYスクラップブッキング教室、報告♪
今日はりよりよ先生の「HAPPYスクラップブッキング教室」でした

何より驚いたのは、その材料の種類の多いこと


見てください



マシーンのような
ものまであります

色とりどりのペーパーは
もちろんのこと
リボン、ステッカー
スタンプ、抜き型…
なんとりよ先生、
ボストンバックを
6つほど抱えて
きましたから

普通のスクラップブッキングのお教室では
紙やパーツのカットはすんでいるので、
選択肢の中から選んで
写真にあわせてパーツを貼っていくのですが
りよりよ先生のお教室は違います


台紙を選び
自分で型に抜く作業から
はじめるんです。
つまりイチからです

これが楽しいっ


台紙にあわせて
写真を切り


写真用に飾り枠を
好きな柄や色の
紙で作り…
飾っていきます


選択肢が多いということは
みんな悩むということ

なかなか進まず
先生から
「のこり45分!」
「あと30分だよ~」と
カウントダウンが


みんなもう真剣

椅子に座る暇もないくらい


みんなで写真の話などを
しながら楽しむのかと
思いきや・・・
黙々とひたすら作る

ただ作る

そんなお教室になりました

でもパーツもホントに色々

迷うけど楽しいぃ~


そんな時間でした。
参加して下さったみなさんの、力作をご紹介~


今回はじめて
スクラップブッキングに
挑戦されました

優しい色合いが
愛らしい
娘ちゃんと似合って
既製品のような
仕上がりです


幸せが伝わってきます


こちらは
写真のシーンをとらえ
フレームの中で
お話ができているのが
いいですよね♪
スクスク育っている
様子もわかり
ママさんの愛情が
感じられる作品です


こちらは
スクラップブッキング
上級者の方の作品

ここまで来ると
もうプロですよね

写真のチョイスが
さすがです~
色使いとバランスが
絶妙です


これこそ
スクラップブッキング

楽しかった
いとことの一日が
きれいにまとまり
思い出がさらに
素敵に仕上がっています

見るだけで
楽しい思い出が
伝わってきます



と~っても
女の子らしい作品

バックの台紙の
生かし方が素敵

レースやリボン使いが
女子気分を盛り上げ
ちゃいますよねぇ~


これはもう
キャラが出ているとしか
言いようのない作品

楽しさてんこ盛りっ

動物園の思い出や
いとことの日々…
ちょっと離れている
おばあちゃんへの
贈り物とのことでしたが…
手放せるのか心配

(相方のmayunny作♪)

そして…大切なあの日を
とてもきれいに
仕上げてくれました

大きくなったお子さんが
ママのこの作品をみて
なんと言うんだろう…
何を思うんだろう…
心がほっこり温かくなる
そんな作品です



もう慣れている方は
裏までこんなに
きれいに作っていました

ここまでできると
販売できそう…

マラソンのように
駆け抜けたお教室でしたが
皆さんの満足度は
ハナマル級に高いです


このやり遂げた
笑顔をごらん下さい

(中にはちょっと
疲れてしまっている
方もいますが…

というのも・・・
実はみなさん、
お昼を食べずに
仕上げました


ホント、お疲れさまでした

作品を見ながら家族でお話する
そんな機会にもなってくれればいいなぁ~と


りよりよ先生のお教室なら、いつでも参加できます♪
ただし・・・10月の予約はもういっぱいだそうです

早い者勝ちですね。急がなくては


そうそう・・・
今日もお昼は大人気の「おかげさん」のお弁当でした



今回は
スパイスと
沢山の食材を使った
「腸内環境を
助けるお弁当」

ターメリックなど
スパイスを沢山使った
「鳥とタップリ野菜の
カレースープ煮」


血管を広げ
血行をよくする効果のある
ビタミンEが沢山とれる
「カボチャとモロッコ豆
揚げ牛房のサラダ」
豆乳シーザー
ドレッシング

などなど
冷えてくるこの季節
家でも作りたくなる
メニューでした

りよりよ先生を筆頭に、参加して下さったみなさん、
そして、おかげさんのちーちゃん、
託児の先生方・・・ありがとうございました


みなさんの支えあってのはぴままです~

次回は「食欲の秋」のために
はぴままでは「スポーツの秋」をご用意しました

リクエストの多かった
kinakoが大好きな先生のお教室です

11月8日(火) 『自宅でできる簡単ピラティス』(託児もあります)
近日、詳細をブログにてご紹介しますね


Posted by はぴままカフェ at 23:10│Comments(0)
│はぴままクラス(ママ教室)