TOP 開催日時 スタンプ コンテスト その他 記事一覧メール

2012年04月29日

復興支援フリーマーケット増量中♪♪♪

 

ゴールデンウィークですねっemoji08

ニュースでやってますねっemoji06

まだ混雑してないみたいですねっicon17emoji06

いいですねっemoji08


kinakoはイベント前なので

去年同様、GW返上中です♪

といっても、昔からGWには

あまり縁がないんですけどね。







でも、やりたいことはありemoji11emoji08

行きたかった焼肉屋で
いっぱい飲んで食べるface21 
(約束済~emoji13) 

そしてちゃんとしたランチを食すemoji08
うーん…どんだけ
食いしん坊って感じですねface21

←でも、昨日早々に達成emoji08
  春らんまんのひと皿~emoji49



お邪魔したのはniosaさん。
いつも予約でいっぱいのお店。
この日のランチもひっきりなし。

Faceabookにも
書きましたがジーンズで
足を組んでもちゃんと
おいしい料理を食べることが
出来る嬉しいお店。

住んでいる町にひとつあると
とっても重宝します。

レストランの経営者から
「静岡イチかも…」と言われるのも
納得でした~face18emoji08
コスパも◎ですよ!





さて、先日被災地へ行ってきたはぴままスタッフとkinako。


一番の目的は
みなさんからお預かりした
フリマ&バザーの収益金を
お届けするためでした。

前回は64720円。

そこに寄付金も入り
ちょうど10万円に。

みなさん、本当に
ありがとうございました。




そして、はぴままの
作家さんや関係者から
いただいてきた
たくさんのかわいい
グッズをお渡しすること。


そして、今後の打ち合わせ。







 
ぎっしり詰まった
かわいいグッズたち。

ひとつずつ
取り出すたびに
「わぁ~」「きゃー♪」
「かわいいー」と
とても喜んでくれる
Wa-Iのみなさん。

協力して下さった
作家のみなさん→コチラ



お言葉に甘えて、
好きなように使って
下さいと伝えてきました。

団体で使っていただいても
イベントで販売して
そのお金を運営に
使っていただくもよし、
来場者に配布して
くれるのもよし。

どう使うのが一番いいのかは
現地の方にしかわかりません。
また報告させてもらいますね。






今回、二回目になる
『はぴまま復興支援
 フリーマーケット&バザー』
 
また嬉しい
ご連絡をいただいて
ある会社へ
いってきました。

浜松が本社の住宅会社です。

kinakoはCMで耳にする
「恋するように暮らしたい」
というキャッチコピーの印象が
とても強く残っていました。

「フリマの用品が大量に
あるのでよかったらどうぞ」と。

なんてタイムリーface25emoji08
しかも子供服ばかりicon06




早速お邪魔して
きましたよ~emoji09

SBSマイホームセンターに
モデルハウスがありました。

←もう「入っておいで」と
 言わんばかりの玄関face21

「また来たよ~」なんて
言いたくなりますね。







開放的なリビングダイニング。

明るいです~

料理しながら
ここまで見渡せたら
おいしいもの作れるように
頑張っちゃうと
思うんだけどなーface25
(↑妄想癖…icon11









収納もたっぷりですね。


これならきっと
散らかりようがないemoji08
(↑妄想癖パート2…icon11



























和室って
どうしても暗く
なりがちな印象ですが

かなり光をたくさん
取り込んでいるので
明るかったです。

でも、それでも
落ち着ける空間で…。

昼寝したら爆睡
いるだけでリラックス…
間違いないでしょうface21









 







二階へあがる途中には

こんなにかわいい
空間があったりして…

いろんな
お話が生まれそう。


この空間をどう生かして
模様替えしていくのか
考えるだけでも
楽しいです~icon06















二階にある
子供部屋の天井は
高いんだけど
途中に低い天井(?)
があるので

広々としながらも
なんだか不思議と
落ち着く空間。

集中して勉強も
頑張れちゃいそう~
そんな気分ですface25


やっぱり木をふんだんに
使ってある家って
あたたかみが違いますね。

人にやさしくなれそう。









←花みずきさんから
 いただいた子供服たち
(まだありますよー)

これだけでも
十分フリーマーケットが
できちゃう量ですっemoji13emoji08
またスタッフの嬉しい悲鳴が
聞こえてきそうです~

花みずき工房のみなさん
そして、施主のみなさま。

ありがとうございます!
頑張って売りますっemoji06



『はぴままカフェ 復興支援フリーマーケット&バザー』

日時:5月12日(金)&13日(土) 10:00~15:00
場所:駿府匠宿(駿河区丸子・バイパスICそば)


念のため伝えておきますが…早い者勝ちです~icon06



  


Posted by はぴままカフェ at 19:00Comments(0)はぴままの被災地支援

2012年04月29日

1日限定の出店~♪ 『STACK hair design』

常連さんはご存知のことと思いますが
はぴままではママをきれいにするメニューも色々取りそろえています。



初回から参加してくれている
『STACK hair design』さん。

今回もメイクアドバイスで
参加して下さいます。

が…
今回は1日だけ。

5月12日(土)の参加です。

ちびちゃんの園の
行事と重なっているので
仕方がないです。









いつも眉カットを楽しみに
いらしてくれるような
常連ママさん。

今回は土曜日だけですので
くれぐれもご注意下さい。














『STACK hair design』
kinakoがもう10年以上
お世話になっている美容院。

東京生活をしていた時に
美容院を探したものの
定着せず…
結局、毎回静岡に帰っては
STACKさんに
お願いしていました。








kinakoが
10年来お世話に
なっているのは
ご主人のOさんです。

←最近書いてもらったという
 Oさんの似顔絵。
 うん、確かにこんな感じface21


何がいいって…何だろう?

もちろん、ほとんど毎回
オーダーのハズレがない
ってのはあるんですが…








間の取り方が心地よくて
適度にかまって盛り上げて
適度に放っておいてくれて…
やっぱり何より
居心地がいいことかなぁ。

あと、勉強熱心で、
話をしていても楽しいし
溶剤にもかなり詳しくて
微妙な色まで
ちゃんと対応してくれたりして。
シャンプー類も必ず
自分で長期間試してみてから…

そんな美容師さんです。


最近気づいたんですが…




RADWIMPSの
ボーカル、
野田洋次郎サンに
酷似してます。
(一番左のヒト/野田サン)

Oサン、
柔らかなんですが
比較的クール。

ある日久しぶりに
興奮しているような感じで…



「すーーっごくいい
 シャンプーあったんだよ」
と、kinakoに
教えてくれました。

←それがコチラ
INFINISTORIA 

日本人女性が満足できるよう
細やかに企画
丁寧に制作された
シャンプーのラインです。
国際的なオーガニック認証機関
ICEA認定の製品。


kinakoの髪はやっかいで
細くて少なくて少しクセもあり…。
シャンプーで
見た感じが全く違う。

基本、オーガニック好きですが
いいオーガニックは当たり前に
高いですよねface15

今まで
john masters organicsや
aveda、国内のラインナップ
美容院仕様など…
色々試してきました。


でも、高いのはよくても
続けるのが困難だし…icon11

ずーっと、シャンプー難民face15

でも、ようやく
漂流生活も落ち着きました。

安くはないですが
さほど高くもなく
コストパフォーマンスや
安全性を考えると 
kinako的には大満足です。

香りも選べますし。



←男性用のラインも
  充実です~

男性用といっても
男っぽい香りではないので
kinakoも買おうかと
思ったくらい。

もちろんOサン一家も
愛用中です~

よかったら5月12日(土)
メイク中に奥さんに
聞いてみて下さい。
(kinakoまわしもの?)




最近、STACKさんにはたくさんの植物が・・・。

←植物ひとつとっても
  やっぱりなんだかとってもおしゃれface21

お客さんは奥さんが
好きで世話をしているものだと
思っているようですが…

実は、Oサンが最近はまっているそうface21


そんな癒し系の美容院、
STACK hair design』さん。

5月12日(土)のみ
メイクアドバイスで参加ですemoji08





  


Posted by はぴままカフェ at 09:00Comments(0)はぴままカフェ④

2012年04月27日

復興支援フリーマーケット

 
もちろん今回もやります!

『はぴまま復興支援フリーマーケット&バザー』icon12 

今回も沢山のフリマ用品を皆さんから届けていただき…うれしい限りです。



今回は子供服が
充実していますface23

きれいなものや
ブランドものが
案外多くて…

はぴままの
ママたちに
喜んでもらえそうemoji13






そして、その後は陸前高田の「気仙地域子育て支援ネットワーク Wa-I」さんが
喜んでくれるんだろうなーっface25emoji08

今回もWa-Iさんへお渡しします。
(お渡しした時の話はまた後日UPします~)


←かなり沢山emoji06

スタッフから
「値札付けおわらないよー」の
嬉しい悲鳴もface21

ご協力くださったみなさん
本当にありがとうございます。

次回は9月7~9日
開催の予定です!
またよろしくお願い致しますemoji50





キレイで素敵なものが多かったので
ほんの一部ですが紹介しますね。

子供用ばかりですが
もちろん、大人服や雑貨も充実ですemoji13emoji08


←小学生用ですemoji08

組曲のキッズライン。

人気あるんですよね~。
 

うん、やっぱり上品。









こんなにかわいい
アイテムもあります。

これからオンシーズン。

こういうの
すごく嬉しいですよねicon06


着まわしがきく洋服が
フリマで手に入ったら
超ラッキーemoji08です。












同じく夏といったら…の
水着です~emoji08


真ん中はパレオ付の
かわいいビキニ。

これ以外にも
水着はありましたよ~








←これかわいいっface25

セーラーカラーが
なかなか素敵~
程度、よかったし。

しかも
moujonjonです。


やっぱりマリン系いいなぁ~face23
(↑どんだけマリン好き?)










こちらもベビー。

Gapと
SUPER BOO HOMES。

肌着って
きれいなままで
着なくなること多いですよね。

右はカエル柄です~ケロッ♪








BOYSも
センスがいい服多かった~

下のポロは新品。

こんなにきれいなの
いただいちゃっていいんですかね?

本当にありがとうございますemoji08

写真はないですが
ブーツとか、スニーカー
ベビーシューズも
かわいいのが沢山♪


『はぴまま復興支援フリマ』

5月12日(土)&13日(日)

いずれも10:00スタートemoji08

駿府匠宿 中央広場にて。
(雨天時は屋内の予定)

どうか、どうか
いい天気になりますようにっemoji15

いや…
雨さえ降らなきゃいいやっface25



では、会場にてお待ちしています~

「言うまでもがな…」ですが、早いもん勝ちですよface21emoji07


  


Posted by はぴままカフェ at 09:00Comments(0)はぴままカフェ④

2012年04月26日

『愛癒先生の骨盤ダイエット』でカーヴィーに♪

 
夏が近づくにつれ、気になってくるボディライン。

今回は各種エクササイズ体験講座を金曜日にご用意face25emoji08

しかも場所が、少し閉鎖されたお部屋になりました。

今までは施術などの真ん中でやっていたので
周囲から見られることもありましたが、
今回は、奥のお部屋を用意しましたemoji13emoji08

お子さんを預けて、
めいっぱい集中できちゃます!メニューも豊富~icon06

ママのためのメニューは…骨盤ダイエット、ヨガ、ストレッチポールemoji08


まずはそのひとつ。

「はぴまま」にも何度となく
参加してくれている

ウォーキングインストラクターの
山本愛癒先生。

ウォーキング講座でも
一番人気があるという
エクササイズのお教室を
今回は特別に開催してくれます!

「骨盤ダイエット」emoji08

カーヴィーな
ボディを手に入れることが
できちゃいますよ~





骨盤ダイエットで
   メリハリボディー☆
~ウエスト1サイズダウン?!~

産後、何よりも気になるのは
骨盤の開き。

元に戻すのは至難の技emoji07



開いたままや、
ゆがんだ状態でいると
代謝に影響が出るようですface12

そして、下半身にお肉が
つきやすくなったり
便秘、冷え、腰痛など
さまざまな原因にもなりますemoji06



痩せにくい体どころか
太りやすい体ですねface15

でも、大丈夫。
今回は腰まわりを
重点的に引き締められる内容icon06


これでこの夏は
心配いりませんねっemoji13face21emoji08










しかも、とってもキュートな愛癒先生icon06
(「あゆ」と読みますよ~)

ちょっとセクシーで
でも、かわいらしくて
キャピっとした印象もありつつ

ときどき
なんだかちょっぴり
サディスティック(?)な…face21emoji06












先生のレッスンは
見ているだけで面白い。

そして楽しいicon06


これは受けてみないと
わからないですface21

「楽しいぃ~」全開で
毎回繰り広げられるお教室。

本当に見ているだけでも
HAPPYホルモンが
出そうな感じです~face25




kinako、同じ女性として
「あ…それアリかも…」
なんて、愛癒先生のふるまいから
お勉強したりしてますface21

よかったら
参加してみて下さい♪




『愛癒先生の骨盤ダイエットでメリハリボディー☆』
 ~ウエスト1サイズダウン?!~

5月11日(金)①11:00~11:30
         ②12:00~12:30  各回体験料は500円です





  


Posted by はぴままカフェ at 21:23Comments(0)はぴままカフェ④

2012年04月25日

体のこりをほぐします『アトリエきらきら』

 
今までちゃんと紹介できずにいた

こりほぐしのボディケアをしてくれる、アトきらちゃんこと「アトリエきらきら」さん。



実は…

初回から 参加してくれているはぴままの縁の下の力持ちemoji11emoji08


といっても…。

とっても小柄な
かわいい女の子。

ちょっと高くて
か細い声で
話をする様子だけでも
kinakoにとっては
もう癒しの存在emoji52


kinako、
比較的みなさんを
「さん」づけで呼ぶことが
多いんですが・・・
彼女だけはいつも
「アトきらちゃん」に
なっちゃいますface25




そんなかわいらしい
存在なのに
コリをちゃんと
ほぐしてくれるから
不思議ですface21

手なんて間違いなく
kinakoより
ひと節は小さいのに。
(kinakoの手、かなりデカいです)

そう思うと
やっぱり施術は
力じゃないんだな…と。




初回から「せいいっぱいみなさんをほぐしますemoji08」と

屋号のとおり、キラキラしながら宣言してくれていたアトきらちゃん。



初回だったかなぁ…仲間の方と参加してくれて

二人でチーム名をつけてたっけ。

何だったったかな…face13

「つぼ押し戦隊 こりほぐしーず」だったかな?(←平気で忘れるひどい主催kinako)



この前嬉しい連絡があり

「はぴままからご来店いただく
 
リピーターさんが増えてます」

との話でしたicon06

会場の駿府匠宿に

近い地区にあるアトリエきらきら。

力になれているようで

そんな話をきいて元気をもらっていますemoji50emoji08



アトリエきらきらさんは、二日間の出店です。

ぜひ、癒してもらいに来て下さい。


こりほぐし『アトリエきらきら』

5月11日(金)&12日(土)の二日間出店です。
もちろん、託児のご利用もできます!

あ…屋号が「アトリエ」なのは雑貨も取り扱っているからですよ~icon06























  


Posted by はぴままカフェ at 09:00Comments(0)はぴままカフェ③(終了♪)

2012年04月24日

静岡の老舗ハンドメイド作家集団『OGUSHI』

  
さぁ…今回はとても心強い方に出店していただけることになりました。


静岡で手作りをする人なら
知らない人はいないと思う
作家さんの集団です。

OGUSHIさん。

なんと9名の作家さんからなる
大きなチームicon14icon14

←来場記念に
 押せちゃうスタンプicon06
 知る人ぞ知るツボですemoji08

kinakoも前から
何度となく
OGUSHIさんで
買い物をさせてもらい
お世話になっています。



 



パリの雑貨店に
きてしまったかのような
錯覚に陥る
ディスプレイface22

OGUSHIさんの中には
輸入雑貨を扱う方も
いるので、商品はもちろん
もう見せ方からして
違いますemoji08














作家さんが多いので
同じ商品でも
テイストがさまざま。

見ていて飽きませんface23


うーん、やっぱり
個人的には
手前のマリン柄が
かなり気になります~icon06










手にとればわかるのですが…

何よりもその作りが
とっても丁寧で
ちゃんとしているところが
スゴイんですemoji06

細かいところにまで
ちゃんと気を遣っていて
手前のちびっこワンピは
ソデのバイアスが
スカートの共布
だったりします。
(↑こういうの案外手間…icon11









リバティ系も充実。

母子手帳ケースと
書いてありましたが
母子手帳を
使わなくなっても
通帳ケースとして
十分使える
作りになってましたemoji08








チラリズムをそそる
オレンジのスカートは
ふちのレースの処理といい
アンダーのスカートの
作りといい、
かなりしっかりとしていて…
何度もお下がりで
使えそうでしたよ~face21









もちろん
アクセサリーも豊富icon06

こっちも
パリっぽいなぁ~
(って、エッフェル塔が
 あるから?それだけ?)










フェルト作品ですが…

かなり硬くきっちり
作られた印象に驚いていると…

「実は兄が作ったんです」
というお話。

確かにこのきっちりお仕事ぶりは
男性っぽいなぁ…と
妙に納得。

素敵なことには
変わりなく、手芸男子高ポイントicon06










←同じ手芸男子の作品emoji08


りんごの丸やさくらんぼの丸が
普通じゃないほど
きれいにまとまってるのが
写真で見ても
充分わかります~face25emoji08
















このレースの
盛り方もかなりキュートicon06

このレースのピンク
好きだなぁ…。
ちょっとスモーキーな
感じが優しいですemoji44









思わず手にとってしまう
そんなものが
たくさんあって…

宝探しをしているような
気分になります~emoji08











←上のブローチの
  作家さんです

どおりで使い方が上手emoji08

OGUSHIさんは
時おりゲストさんを
呼ぶことがあり…。

今回のゲストさんの
ようでした。




OGUSHIさんのお客さんに
手作りをする人が多いのには
また理由があって…

素材も沢山扱っているんです。

外国のレースやボタン。
はぎれなども彩り鮮やかに
並んでいて…
ついつい作りたい欲求に
駆られてしまいますicon06





そうそう、根強い人気の
消しゴムハンコの
作家さんもいるんですemoji08

かなりかわいい
『ワンコ予防接種』のハンコ。

押す機会がなくとも
欲しくなってしまう…
他にもテントとかもあったしface23

手作り品の
醍醐味だなぁ…と。





こちらの
消しゴムハンコの
bonbonさん、

日曜日には
似顔絵を描いて
くれるそうですicon06

ひとり500円。

また違う作風なので
比べてみるのも
素敵かも~emoji08









とってもではないですが
紹介しきれません…emoji06

なので、5月に
ぜひ会いに来て下さい。

OGUSHIさんは
5月12日&13日に
「はぴままカフェ」
初登場ですemoji08

OGUSHIカラーを
楽しみに来て下さい!





そうでした…

今回は呉服町の
ORANGE HOUSEさんで
開催された
OGUSHIさんのイベントでした。












初日はオープン前に
行列になり
なかなかの混雑具合
だったんだと聞きましたemoji08



ねっ♪
確かに心強いでしょ?face21











OGUSHIさんは土日、12日&13日の登場ですemoji08

OGUSHIさんのブログ: 『OGUSHI』


  


Posted by はぴままカフェ at 09:00Comments(0)はぴままカフェ④

2012年04月23日

気仙沼の早馬神社③


被災地を訪れた時に、気仙沼の友人に会ってきました。


神職、そして
4歳と3歳の息子、
二児の父親として
気仙沼で日々を送る友人。

その後の生活についても
少し聞くことができました。

友人は幸運にも
高台に家があったので
被災後も自宅の2階で
生活することができました。




 

でも、被災地から離れた
静岡でもわかるように
家をなくしてしまった人達は
時間が経つにつれ
避難所での生活が
仮設住宅へと
移っていきます。


仮設住宅は用意されるのですが
そこでもやはり営まれるのは
集団生活。





まだ状況を読むことができない
遊び盛りの子供を抱えた
家族の生活は大変なんだと
奥さんが話をしてくれました。

仮設住宅で騒ぐ子供を
いなしながら生活するのは
あまりにもストレスが多く…

知り合いの中には
幼い子供を抱えた家族
数家族で高台の住宅を借り
共同生活をしているのだと
聞きました。





震災直後のがれきの中では
遊ぶこともできず…

散歩すらままならない
そんな毎日が
続いていたのだそう。

今でももちろん公園などはなく
子供たちは
遊び場所に困るのだと
奥さんが教えてくれました。







震災直後は
子どもたちはひどくおびえ
寝ていても
「きゃーこわいー」と叫んだり

余震があるたびにふるえ
「もう大丈夫だよ」
「もう平気だよ」
「もうこないよ」
そう言い聞かせて
やり過ごしたそうです。






津波直後のパネルを
見ながら
「震災だよ」
「津波なんだよ」
そう教えてくれる
4歳の彼を見ると

「やはりここで起きたんだ…」
そう実感をさせられました。

ミニカーを並べては
なぎ倒して「津波だよ」
そう言っていた頃も
あったのだそう。







押してくる津波は
30~40キロ、
そして返す波は
50~60キロ。

ごう音をあげて
目の前の通過する波、

「どんなに体力が
あったってダメなんだよ」

そう友人は言っていました。









奥さんがまっすぐに
kinako達を見て言いました。

一番最初に
彼女から聞いた
あいさつ以外の
言葉だったと思います。

「本当に、ともかく逃げて欲しい」

「とにかく高いところへ」

「一刻も早く、海から逃げて欲しい」と。

やわらかい雰囲気をまとった
彼女が発した
とても力強い言葉でした。







友人も言います。

繰り返さないためにも
ひとりでも多くの人に
知って欲しいのだと。

本当に彼とその家族が
こうして笑顔で
笑っていてくれてよかったと
そしてそれはすごいことなんだと
写真を撮りながら
思ったのを覚えています。









今、気仙沼ではわかめ漁や
牡蠣漁が始まっています。

震災はわかめの収穫を予定していた
本当に直前に起きたのだと聞きました。


昔から言われていたことの
ひとつのようなのですが…

震災後は海が豊かになるのだとか。

実際、震災後植えたわかめや
牡蠣がすごい勢いで
育っているんだと教えてもらいました。








5月11~13日の
「はぴままカフェvol.4」では
kinakoの友人が住む
気仙沼の唐桑地区で採れた
塩蔵わかめを販売しようと
現在、動いています。

他にも被災地から
名産を送っていただくお願いを
しています。

友人からもらったわかめは
とてもやわらかく
美味しかったです。






気仙沼は新しい一歩を

踏み出した、そう感じました。

よかったら、5月に足を運んで

彼らのパワーをもらって下さい。











「はぴままカフェvol.4 復興支援フリーマーケット&バザー」

日時:5月12日(土)&13日(日)10:00~15:00

場所:体験工房 駿府匠宿 中央広場

物品販売は11日(金)~13日(日)まで行います。
収益は全て現地で子育て支援活動をしている
「気仙地域子育て支援ネットワーク Wa-I」さんへ寄付されます。


  


Posted by はぴままカフェ at 09:00Comments(0)はぴままの被災地支援

2012年04月22日

心に効く石鹸の『necco』さん。

今回も出てもらえることになり、内心ホッとしている作家さんです。



石鹸のneccoさん。

何よりもその
人柄が素敵な作家さん。

とてもちゃんとしていて
一生懸命。

だから、安心して
彼女が作るものを買えます。








きっとこれは、
彼女の石鹸を使ってもらえば
何よりもよくわかるかと。

neccoさんは、kinakoからお願いして
出店してもらったのが、最初。


はぴままに出店している作家さんから

「○○で石鹸を売っている
 よさそうな作家さんがいたよー」

そんな情報を聞きつけ、
伺ったのがきっかけでした。








たまにブログで書きますが
kinako、
そうは見えないのですが
実はあまり肌が強くなく、
基礎化粧や石鹸には
一応、気を使うほうです。

乾燥肌にもなりやすく
保湿には少々敏感。









前は手足にも、
化粧水や乳液などを
つけて補うことで
乾燥から肌を守ってました。

でも、シャンプーを変えたら
髪質が変わったので
「もしや…」と
ボディーソープを
固形石鹸に
変えてみることに。






すると、自然と色々と
試してみたくなりますよね。

で、色々使ってみましたface21

大手の石鹸、
外国産の人気ブランド、
高級ブランド、
もちろん手作り石鹸も。







石鹸って面白いのが、
CDで言う「ジャケ買い」みたいなことを
しちゃうんですよねー。

包装や箱で、印象が全く違うから
それにだまされて買うこともしばしばface15


今となってはいい経験ですemoji13emoji08

高い石鹸はもちろんよいワケで
それは金額からしたら
当たり前だから、面白くなくface21

そんなときに
出会ったのがneccoさんの石鹸。





kinakoニーズに
どんぴしゃでしたface25

条件は…
保湿効果などはもちろん
泡立ちもある程度よく
ちゃんと最後まで使えて
できれば包装もかわいくて
買い続けられる価格。
(↑何だかエラそうface21



特に使い心地は
本当に今までで一番
ちゃんとしていたというのが
kinakoの実感。

←それでも乾燥するようなら…と
  買わずにとっておいた
  kinako未経験、
    neccoさんのBABY SOAP

今回こそは…と
買いにいくと、
いつも売り切れてて
ここのところ、一度も
お目にかかれていません。





それだけ売れてるってことなので
イベント主催サイドとしては、
嬉しい限りですが…face25

まぁ、まだこの石鹸が
必要だと思わずに過ごせているので
買うのは先でいいって事ですねemoji08


neccoさん、
5月11~13日
3日間の出店です。

しかし、ご本人がいるのは
初日のみです。
癒されたい人は、
初日にいらして下さい。





季節にあわせた石鹸が並びます。

何を持ってきてくれるかなー…。

夏前を意識して…
さっぱり柑橘系とかかな?

夏のラインナップははぴまま初。
楽しみです~♪




「はぴままカフェvol.4」

石鹸のneccoさん
5月11日(金)、12日(土)、13日(日)出店ですemoji50emoji08



  


Posted by はぴままカフェ at 21:48Comments(0)はぴままカフェ④

2012年04月22日

フェアトレード雑貨『Teebom』と『anam fair-trade&natural』

 
前回の「はぴままカフェ」に引き続き、今回もフェアトレードのお店がやってきます。

今回はタイやアンデスの『anam fair-trade&natural』さんと 

スリランカやネパール、アジア全般から南米まで広く扱う『Teebom』さんの2店が出店します。




Teebomさんは静岡市の
北街道に店舗を
構えています。


各国の商品を
幅広く扱っていることもあり
まさにフェアトレードの
セレクトショップ。

販売されている品の
クオリティーが
高いので楽しいですemoji08









「作る人にも環境にも
やさしい商品」

生産者から
公正な値段で買取り
販売することで
発展途上国などの
支援をする貿易です。


←まじめに欲しいです
 このバッグ
 大きいといいんだけどな…




最近とくに
フェアトレードの商品って
かなりおしゃれなものが多いな
と感じることが多いです。

仕入れる方のセンスが
大きいとは思うのですが…
普通にかわいかったり
おしゃれだったりするものが多く
ちょっと高くても
買おうかなーと
思っちゃいますicon06

公正な値段を…と思うと
高い品質が問われるんだろうな・・・




こっちはまん丸の小銭入れ。

でももちろん、
SDカード入れや
アクセサリー入れ
などとしても使えます。
色分けして使うのもよいかも~








このカラフルさは
さすがに日本では
めったに
目にすることが
ないですよね♪


持っているだけで
気分もあがりそうicon06








この巨大バッグ。

kinakoのように
何でも詰め込むタイプには
このサイズは嬉しい限り。

口が広いから
使いやすそう~








しかもTeebomさん、
現地で仕入れたコーヒー豆を
お店で毎朝焙煎。

こだわりが素敵な
エクアドルのコーヒー豆。




    


コーヒー豆の種類によって
煎り方を変えて販売。

うーん、ホント
コーヒーって奥が深そう。

毎朝いい香りが
お店から流れて
くるそうですよ~icon61







そして何よりkinakoが気になるものが…

グアテマラのウォーリー人形。


グアテマラの先住民間では
こんな言い伝えがあるそう。

『心配や不安があったら、
眠る前に、人形に
打ち明けなさい。
そして、その人形を
枕の下に置いて眠りなさい。

すると、眠っている間に、
心配事などを人形がどこかに
運び去ってくれます』




そして、その不安や心配が解消されたら、

お役目を果たした人形を土に返してあげるのだそう。

ちっちゃなちっちゃな人形で、1個120円です。持ってきて欲しいな~icon06



さぁ~ぜひはぴままで「異国情緒」を堪能して下さい。

Teebomさんの出店は
5月12日(土)&13日(日)の二日間です



Teebomさんのブログ:
 『Teebom お茶にしましょ』




  


Posted by はぴままカフェ at 09:00Comments(0)はぴままカフェ④

2012年04月21日

気仙沼の早馬神社②

 
子育てママ支援のイベント「はぴままカフェvol.4」では

5月12日(土)と
  13日(日)に
復興支援バザー&
フリーマーケットを
開催します。

前回の売り上げは
64,720円、
募金とあわせた
10万円全額を
陸前高田の
子育て支援団体
Wa-Iさんへお届
けしました。



(詳細は追ってUPします)

多くの支援を下さった
みなさん、
そして、大寒の寒い中
来場して下さった
みなさん、そして
販売してくれたスタッフ。

どうもありがとう
ございました!





今回もみなさんから
山のようなのフリマ用品が
会場の駿府匠宿へ
届きましたemoji08


担当のスタッフから

「これじゃぁ値札つけ
  おわらないよ~」と

嬉しい悲鳴があがるほどface21






スタッフのチビちゃんも
真剣に値札付け。

これがなかなか上手。
助かっちゃいましたface25

荷物を届けて下さったみなさん、
本当に本当に
ありがとうございました。

中にはあたたかい
メッセージも
添えられていて…
感謝の気持ちは
尽きません。







あとは一生懸命売ります!
売って、陸前高田市の
ママさんたちの笑顔に
つながればと思っています。

「はぴまま復興支援
 バザー&フリーマーケット」は

5月12日(土)&13日(日)
の二日間開催です!
お待ちしていますemoji08









さて…気仙沼の友人の話。



昔から顔がそっくりだと
言われてきた友人の
梶原君とkinako。
兄弟説もあったほど…face21


彼は現在、気仙沼の
歴史ある神社の
神職として町を守りながら
暮らしてします。





梶原くんは
3月11日当日地震直後、
津波を心配し
逃げてきた人たちを
まずは山へ誘導したそう。

津波がくるまで
約40分の時間が
あったとのこと。


ただただ必死で
覚えていないことも
多い様子でした。




その後、自分の家族を
誘導するのですが
自宅の二階へあがると
もう逃げ道は
二階から屋根を伝って
裏山へ逃げるしか
なくなっていたそうです。

子供は2歳と3歳。

まずは彼が長男を抱えて
裏山へ飛びうつります。
でも、女性の奥さんが
2歳の子供を抱えて飛ぶには
その距離は遠すぎて…




もう無我夢中で、
跳べない奥さんに
次男を投げろと指示し、
ようやく家族4人で
そろって山へ逃げることが
できたのだと
話してくれました。


しかし、水量が
どこまで増えるのかなんて
この時点では
誰にもわかりません。




最初の津波警報は4mまで
あがっていったそう。

昔あった津波は6mだったので
そこを越えるはずはないと
みな、考えていたとのこと。

しかし警報はやがて6mを越え
その後10mの警報も
出されたようですが、
流されてくる車のクラクションや
家屋が粉砕する音で
彼の耳には全く
届きませんでした。





来る波は30~40キロ
というスピード。

しかし、引き波はさらに強い
50~60キロを超える勢いで
さまざまなものを
なぎ倒し流していったと言います。

やがて気仙沼は雪が降りはじめ
日も暮れていきます。

手には家の2階から
偶然にも持ち出した
懐中電灯が一本だけ。
 



日が暮れても水は収まらず
水かさの検討がつかず…
繰り返す余震と、赤い空に
増水を心配しながらの
長い夜を過ごしたそうです。

水かさの予測ができないので
手水鉢が流されゴトゴトいう音や
浮かんでいる車や
流れてきたバケツの位置を
真っ暗な中何度も何度も
懐中電灯で照らし確かめては
過ごしたんだと話してくれました。







現在の神社の様子。
















震災直後の様子。

復興していくにあたり
重機が入ることなど
とうてい読めず…
ボランティアの方たちの手で
車やゴミが撤去されて
いったんだそうです。





彼の早馬神社がある
気仙沼の唐桑地区は
すごい勢いで
水が増える立地条件なんだと
話してくれました。

遠浅の海は特に
被害が大きく
なりやすいんだとも。





この唐桑地区もそうですが 
今回被災にあった
多くの場所は
今後住宅など建てることが
できなくなり、

この唐桑地区も
公園にされる計画が
現在進んでいるのだと
聞きました。







長年海、そして津波とともに生きてきた町でも

その予想をはるかに超える被害が起きたということを考えると

人間の考えることなど、やはり自然にはかなわないのだと強く思い知らされます。







  


Posted by はぴままカフェ at 22:19Comments(0)はぴままの被災地支援