2012年07月27日
ちびっこたちの人気者駄菓子屋ひろば『地球のこえ』

以前から出店のお願いを
していたのですが
スタッフ不足、
スケジューリング問題…
色々あって前回の
「はぴままカフェ④」が
していたのですが
スタッフ不足、
スケジューリング問題…
色々あって前回の
「はぴままカフェ④」が
初参加。
駄菓子屋ひろば
『地球のこえ』
さん。

『地球のこえ』さんは
駄菓子を通した
駄菓子を通した
地域の
コミュニケーション促進を
目的とした団体。
コミュニケーション促進を
目的とした団体。

こんな言い方をすると
難しく聞こえちゃうけど
昔ながらの
人と人のつながりを
大事にしようという活動。
大事にしようという活動。
昔は駄菓子屋って
どこの町にもいくつもあって
学校から帰ってから
子供がお金をにぎりしめ
どこの町にもいくつもあって
学校から帰ってから
子供がお金をにぎりしめ
いそいそと駆けて行く場所。

だいたいおばあちゃんとか
おばちゃんがやってて
「今日はひとりで来たの」
「学校どうだった?」
そんなたわいもない
そんなたわいもない
会話をしながら
10円、20円と買い物をして
交換したり、取り合ったり
友達と遊びながら食べる場所。
10円、20円と買い物をして
交換したり、取り合ったり
友達と遊びながら食べる場所。

子供にとって
親でも先生でもない大人と話ができる場所。
話はしなくても
自分の顔を
知ってくれている
大人がいる場所。
もちろん楽しい
大人がいる場所。
もちろん楽しい
駄菓子がいっぱいある。


駄菓子屋の
進化版『地球のこえ』さん。
年齢や性別に限らず
国籍や障害をも超えて
「心やお菓子のおすそわけ」を
しようという場所を提供中。
5月には土曜日一日だけでしたが、
「はぴままカフェ」に出張
してくれました。
国籍や障害をも超えて
「心やお菓子のおすそわけ」を
しようという場所を提供中。
5月には土曜日一日だけでしたが、
「はぴままカフェ」に出張
してくれました。

予想以上に
子供たちに大好評

不在の日曜日には
「えー今日はいないの?」
そんな声もチラホラ。
というのも、色んな仕掛けや
楽しいことがてんこ盛り。

タイやインドネシア、
韓国など、色んな国から来た
留学生のお兄さんやお姉さんと
一緒に出張してくれました。
「コミュニーケーションをしないと
お菓子が買えない」
そんな仕組みが見え隠れ。
それもあって子供たちは
大はしゃぎでした


今思うと…
大人との接し方、友達との関係性、人とのつきあい方…
こういう小さな小さなコミュニティーから
学んできたんだなぁ…そう感じます。
9月7~9日の「はぴままカフェ⑤」。
『地球のこえ』さんは8日(土)と9日(日)に参加してくれます。
前回ファンになってくれたお子さんにぜひお伝え下さい

駄菓子屋ひろば『地球のこえ』
月・木・土 14:30~18:00 (祝祭日はお休み)
駄菓子屋ひろば in 『ピロス』
毎月第三土曜日 9:00~12:30 (雨天時は『地球のこえ』に場所変更)
座談会・国際理解講座・お仕事体験講座
不定期・・・そのつど、チラシ・ブログ・facebook・twitter等でお知らせします。
『地球のこえ』
静岡市駿河区宮本町7-2
Posted by はぴままカフェ at 23:25│Comments(0)
│はぴままカフェ⑤