2013年01月08日
はぴままブログお引越し~♫
このタイミングに突然ではありますが…
はぴままブログお引越し~

画像がいっぱいになってしまいましたので
移動することにしました
明日は「はぴままハロウィンinおまち」だというのに…ね
お引越し先は⇒⇒⇒ 「はぴままカフェ2」
(http://hapimamacafe2.eshizuoka.jp)
何となく計画性のなさが漂う感じですみません。
今日は沢山記事、あげる予定でーす


はぴままブログお引越し~


画像がいっぱいになってしまいましたので
移動することにしました

明日は「はぴままハロウィンinおまち」だというのに…ね

お引越し先は⇒⇒⇒ 「はぴままカフェ2」
(http://hapimamacafe2.eshizuoka.jp)
何となく計画性のなさが漂う感じですみません。
今日は沢山記事、あげる予定でーす



Posted by はぴままカフェ at
08:00
│Comments(1)
2012年12月20日
やりますっ!やりますよっ!
あぁ…なんてこと。
もうひと月以上ブログを更新せずに
過ごしてしまいました(´Д` )
言い訳はありません…。
本当に申し訳ない限りです。
こんにちは、kinakoです。
えーと…ブログを書き始めたということは…
やりますよ、はぴままカフェ

早いもので…今回で6回目。
以前配布したチラシの日程が変更になりました。
2月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間です。
ブログは止まっていましたが、
水面下では色々と動いていました( ´ ▽ ` )
今回は初参加のお店が多いかと思います。
それも、案外強烈なお店もあったりして…。
誰よりも楽しみで仕方がないkinakoです。
あぁ~かなり楽しみっ!
さぁ、残り2ヶ月を切りました。
頑張ってバンバン仕込みます。
楽しみにしていてください。
というわけで…
ボチボチ、紹介スタートします!
またしばらく、お付き合いのほどを
よろしくお願い致しますっ( ´ ▽ ` )ノ
2012年10月11日
はぴままチームから愛が届きました♫
明日、ママさんに人気のイベントがあります

はぴままファンの方なら
もうチェック済ですよね


一番人気の作家さん
MAYBESの
hidecoちゃん主催の
イベントですね

その名前にあるように
ママと子どものための
手作りのイベント。
はぴままでも
お馴染みの
作家さんが大勢参加


←最近これが
トレードマークに
なりつつある
『しずさやSHOP』さん

しずさやさんの
代名詞にもなりつつある
辛さをおさえた
子どもでも楽しめる
ジンジャーシロップ

きっと販売しますよね。

そして、季節のジャムも
当たり前ですが登場ですね。
今回13日(土)は
ソーイング教室を開催するので
ハロウィンには参加できない
しずさやさん。
代わりに…愛が届きました。
季節のジャム3点セット

はぴままの仮装コンテスト
賞品として2セット
いただいちゃいました

本当にありがとう!

柄合わせが楽しい
『Hi-3』ちゃん。
冬物、Mamamanの
ブログで見ましたが
かわいかったです~
←ちなみに
13日(土)のはぴまま
ハロウィンも
ユニットで登場です


これからが
本番の『Rioma』さんも
土曜日には
はぴままに登場

しかも…チビと一緒にする
『RIOMA』さんの仮装が
相当かわいい、
そんな話を耳にしました

ちびっこの仮装は
手編みしたって噂


リバティのchocolat.さん、
←やっぱりかわいい♫
rumi*さん、
スクラップブッキングの
りよりよさん、など
多くの素敵な作家さんが
登場します♫

もちろん
主催のMAYBES
hidecoちゃんは
出店です

作家活動を
しながらも、
イベント主催。
さぞかし大変だと
思います


さらにそんなMAYBESさん。
13日のはぴままには出店は
できないのですが…
代わりに素敵な
仮装コンテストの賞品を
提供してくれました

なんと…
『MAYBESの何でも
オーダーできる券
』


好きな賞品をひとつ
作ってもらえるそうです

テンガロンハットだったり、
リュックだったり…
あぁ…いいなぁ



楽しみ倍増ですね~

まずは明日、Mamamanへ

10月12日(金) 10:30~15:00
SBSマイホームセンター静岡展示場内
セキスイハイム東海展示場
(デシオ・ドマーニの2展示場にて)
hidecoちゃん、頑張れ~っ

2012年10月11日
はぴままハロウィンの『アトサキ7』その2♫

おととい、メールで
こんな写真が届きました


写真撮影スポットは2箇所。
呉服町無印良品となりの
『はぴままハロウィンinおまち』、メイン会場は「アトサキ7」
フードコート以外にも盛りだくさんで
みんなを迎えます。
なんと、ステージもやっちゃいますよ~っ

静岡デザイン
専門学校の
生徒さん達です

みんなが記念写真で
楽しめるように
大きなパネルに
描いてくれています。

前に見せてもらった
デザイン画ですね

←多分これが下絵
なんじゃないかな

また雰囲気が
ちょっと変わりますね♫
←それにしても
なんて楽しそうな
ハロウィンなんだろう♫

写真撮影スポットは2箇所。
呉服町無印良品となりの
スルガ銀行前、
そして「アトサキ7」

ぜひぜひ沢山撮影して下さい。
詳細は前のブログで。
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
「仮装の準備
できていますか?」
『はぴままハロウィンinおまち』、メイン会場は「アトサキ7」

フードコート以外にも盛りだくさんで
みんなを迎えます。
なんと、ステージもやっちゃいますよ~っ

10:00~よし♥よし ハロウィンステージ
12:00~アニソンメドレー
13:00~青田ケンイチソロライブ

9月に開催した
「はぴままカフェ」で
リズムコンサートを開催

ちびっこに大人気だった
よしよしさん。
←大きなかぶっ
前に本格的な
kinakoはよしよしさんの
かわいらしいけど
10月13日(土)は10:00のオープニングからいてくれます♫
ハロウィンステージはもちろん無料。
もしかして、もしかすると…



ちびっこ夢中だったなぁ…
←きみどりのチビは
例のおっさんです

今回はもちろん


今回はもちろん
ハロウィンバージョン

前に本格的な
魔女の格好をしたら
子供が本気で
泣いちゃった・・・
そんな仮装の上級者です

←めいっぱいハロウィン
という演目ですねー

これは間違いなく
楽しいですっ

何がでてくるのかなーっ♫

←ヨッシーの大ファン

かわいらしいけど
芯が強くて、何より温かい。
はぴままスタッフも
みんなヨッシーが大好き

必ずクラスにいた
人気者…って感じかな。
だから彼女のステージは
いつもパワフルで明るくて…
参加すると元気になります

10月13日(土)は10:00のオープニングからいてくれます♫
ハロウィンステージはもちろん無料。
拍手ゲーム、手遊びうた、人気のスカーフ遊び
そして・・・kinakoも大好きな「チェチェコリ」までやってくれちゃう♫
もしかして、もしかすると…
先にスタンプラリーのカード買っておいた方がいいかもしれないです。
年齢制限はありません。みんな集まれ~
そして12時からは…アニソンkメドレー♫
色んな人気の曲がかかるかも~
詳細は間に合えば紹介します!
13:00からのステージは…「はぴまま」には3度目の登場


最近サックスを迎え
また音楽の幅が広がった
iKnowsのボーカル、
青田ケンイチ氏こと
通称青ケンの
ソロライブです~


最近はiKnowsの
アルバムレコーディングに忙しく
ライブの数が減っている様子の青ケン。
iKnowsがメインの青ケンのソロライブは
貴重だと思われます



ツイッターで「13日、何歌おっかなー♫」と
ご機嫌で盛り上げてくれた青ケン。
フェイスブックでも
「13日にはぴままで歌いますよ~♫」と
告知をしてくれていました。
が…その次には
「Red Hot Chili Peppers聴いてると
パンツ脱ぎたくなるよね。なろうよ。」と。
まぁ、そんな感じの人です。
彼らの代表曲、iKnowsの『愛の渦』貼っておきます。
「アトサキ7」では12:30~13:30に仮装コンテストの受付をします

豪華賞品がそろってきました

みんなせっかく仮装するんだから、ふるって応募して下さい!
あ…ただし、14:30~の発表に立ち会える人のみが賞品をもらえるので、
賞品を狙っている人は、帰らずにいて下さいね

そして・・・なんとその夜には野外上映会があるんです!
10月13日(土)~21日(日)まで。
会場:16:00
開演:18:00
雨天中止で、入場は無料です。

←七間町から
みたアトサキ7
13日(土)は
子ども向映画が
そろいまーす!
18:00
おかしでアニメーション
18:25
ロボスケと友達
19:00
キッド
(チャップリン監督)

広場から
となりのビルの
壁に上映しちゃいます!
子どもにとっては
ワクワクの映画上映!
しかも周りには
移動販売車の
おいしいものが揃います♫

おまちで
遊べちゃいますよ

ただし、
夜は冷え込むので
映画鑑賞の際には
ちゃんと上着を持参して
くれぐれも
気をつけて下さいね

2012年10月11日
はぴままハロウィンの『アトサキ7』その1♫

土曜日の『はぴまま

ハロウィンinおまち』まで
残すところあと少し。
(↑カウントしたくない心理…
)
いつものことですが
やることに追われる
残すところあと少し。
(↑カウントしたくない心理…

いつものことですが
やることに追われる
直前の追込みDAYS。
でも、正直かなり楽しい

でも、正直かなり楽しい


←急な打合わせなのに
夜9時すぎに出てきて
立ち会ってくれた出店者さん

今までとは全く違う経験値のない
大きなことなので
大きな壁が沢山登場しますが
その分、とっても大きな力に
大きな壁が沢山登場しますが

その分、とっても大きな力に
支えられてることも知れて
何だか最近、毎日感動してます
何だか最近、毎日感動してます

(泣きそうになること多々…)
←昨日の夜、ノンアポで立ち寄った
今回の『はぴままハロウィンinおまち』の
共催ということで、ずっと一緒に
企画~準備をしてくれています

つまりは影の立役者。
なんとイベントに関する看板は
手作りなんだと知りまたひとつ感動…
夜10時過ぎに看板を
作ってくれていました。
そんな素敵な思いに支えられている…だから断言できちゃうんだなー
『はぴままハロウィンinおまち』は絶対楽しいっっ





という訳で、今日はメイン会場のご紹介~

七間町で映画館が一番多かった辺り。
そこの旧オリオン座映画館跡地。
現在は白いコンテナハウスが置かれ
「アトサキ7」という名前で
各種イベントが開催されています

10月13日(土)は、おいしいものを
取り揃えた移動販売車が並ぶ
フードコート&はぴままメイン会場に変身っ


先に紹介した
『富良野メロンパン』
ご当地かき氷の
『巡屋bebe』以外に
いつものはぴまま人気店と
新しい店舗が出店です!
そう…今まで
「はぴまま」皆勤賞

kinakoが個人的に大好きな
『steppin burger』さん


何食べようかなぁ~っ

←このバンズが好きっ♫
胚芽パンなので香りもよく
kinakoは
このちょっとしたツブツブ感が
また好きなんです~

前回はオーソドックスに
チーズバーガーで攻めたので、
原点のマグロバーガーかな♫
しかも今回は、テント出店

どんなスタイルなのか
そこも気になるところ。
言わずもがな
ポテトはちびっこに大人気


そしてご存知
『ナツナツコルネット』さん

kinako、ここ2回の
「はぴままカフェ」で
食べ逃しているので
これを機に、
必ず制覇をしようと
心に誓っています


チュロスも
小腹を埋めるには
最高のお供ですよね

あぁ…
今回のはぴままは
一日だけの開催だから、
食べる回数が少ない…

あぁ…盲点だった



だって、こちらのお店も食べなくちゃ!です。


写真ないんだ…



ネット探してもいないんだ…

SBSそばのドンキ・ホーテで出店してたのに
写真撮り忘れた…

白い車で、がっちりした男前の
お兄さんが唐揚げ揚げてます

声かけるのちょっとためらうけど
お話してみるとさっぱりしていてとてもいい方

さぁ…『はぴままハロウィンinおまち』で食べるよっ!
お腹いっぱい食べちゃうよ~
だって食欲の秋だもんね



2012年10月10日
はぴまま自慢の作家さんたちが大集合っ♫

なるものを食べました。
これがスーパーで買う
これがスーパーで買う
舞茸とは全くの別物
歯ごたえが最高
何よりその香り…
野生の香りが口いっぱいに

歯ごたえが最高

何よりその香り…
野生の香りが口いっぱいに

味が濃いってこういうこと
なんだろうな~としみじみ
おいしくいただきました
売っていたおばちゃんの話によると、原木まいたけは
なんだろうな~としみじみ
おいしくいただきました

売っていたおばちゃんの話によると、原木まいたけは
1週間から10日くらいしか生えてこないとのこと。
そんな短い旬のもの、滅多にお目にかかれない訳ですよね。
ということは…きっと「天然まいたけ」のおいしさは…
間違いなく想像以上なんだと思います。
あぁ…いつの日か食してみたい。
そんな短い旬のもの、滅多にお目にかかれない訳ですよね。
ということは…きっと「天然まいたけ」のおいしさは…
間違いなく想像以上なんだと思います。
あぁ…いつの日か食してみたい。
そんなkinako、食欲の秋、まっただなかです


さて・・・秋が深まる中
「おまち」と「はぴまま」は
ハロウィンに向けて
まっしぐらです~
10月13日のハロウィンは
もちろん「はぴまま」なので、
もちろん今回も素敵な
作家さん達が
「おまち」と「はぴまま」は
ハロウィンに向けて
まっしぐらです~

10月13日のハロウィンは
もちろん「はぴまま」なので、
もちろん今回も素敵な
作家さん達が
大勢参加してくれます。
初の企画で
手探り状態なのに
快く手を挙げてくれる
素敵な作家さんたちに
感謝♫感謝♫です。
←スタッフのおっさん娘
初の企画で
手探り状態なのに
快く手を挙げてくれる
素敵な作家さんたちに
感謝♫感謝♫です。
←スタッフのおっさん娘
桃色レンジャー姿



秋からが、
まさにその腕の
見せどころの
『SEPTEMBER』さん
『SEPTEMBER』さん

ドイリーや毛糸が得意な
編み物のお店です。
毎回並べられている
編み物のお店です。
毎回並べられている
多くの作品を眺めながら
費やされた時間を感じ
感心しきりの
kinakoです

そして、編み物を


そして、編み物を
している人って
どうしてあんなに
どうしてあんなに
温厚なのか。
いつも不思議。
いつも不思議。
SEPTEMBERさんも
まさに「おっとり」。
そばに行くだけで
癒されます。。。
昔からの編み物の
そばに行くだけで
癒されます。。。
昔からの編み物の
イメージもあるのかなぁ…


そして、人気花マル急上昇の
『ゆっちょ』さん。
今回はお友達と
『ゆっちょ』さん。
今回はお友達と
チームを組んでの
出店です



前回のはぴままでも
相変わらずの人気。
お店の前には
順番待ちの行列でした


この温かい作風。
まさにオンリーワン

ゆっちょさんと
話をしてくれるとわかるように
本人の人柄そのもの。
親子で書いてもらった
ゆっちょさんの絵を
フェイスブックの
アイコンにしている人もいて
その気持ちが
とてもよくわかります~

伊勢丹前に出店予定

ぜひ、仮装した
ハロウィンの姿を
思い出の一枚として
絵に残して下さい!
kinakoは密かに
ゆっちょさんの
仮装も気になって
仕方がないです
もちろん、似顔絵以外も持ってきてくれる予定です。

もちろん、似顔絵以外も持ってきてくれる予定です。
ゆかいな仲間たちが並びますよ~
詳しくは以前のはぴまブログからどうぞ! ⇒はぴままブログ『ほんわか似顔絵のゆっちょ』

そして、今回も
出てくれるのが
姉妹の
ハンドメイド作家さん。
ミコロンさんと
花*hanaさん。
布のセレクトが
かわいいなぁ・・・と
どちらかというと
いつもほのぼの
させてもらっています


ミコロンさんも
そうなのですが…
縫製がとても
きっちりしています。
ここがはぴままの
作家さんたちの
すごいところ。

手作り作家さんは
主に趣味から
スタートされるので
なかなかその域を
抜け出せない方も
多いんですが
このきちんと感。
すてきです~



これからの時期
うれしいマスクも
登場すると思います

マスクってやっぱり
苦しいから
嫌がることも多いけど
かわいいマスクなら
するのが楽しい

そういう気持ちひとつで
楽しくなるワザ、好きです

バーミヤンの
向かいに出店予定です。
まだまだ作家さんや、おいしいもの出店されます~!
これからは駆け足で紹介かな。
みなさんついてきて下さいねーっ


2012年10月09日
日本で二番の移動販売車がはぴままに登場!

『はぴまま
ハロウィンinおまち』

今日はひとりスタンプラリー
をしていたkinakoです。
今回は従来と会場が違うので
それにふさわしい
新企画も登場です
←ひとりでも楽しかった

オリオン座映画館跡地の
をしていたkinakoです。
今回は従来と会場が違うので
それにふさわしい
新企画も登場です

←ひとりでも楽しかった


新しい試みとして
移動販売車を集めてオリオン座映画館跡地の
「アトサキ7」に配置。
『はぴまま食の祭典』を開催

全部で5台の移動販売車が
登場してくれるのですが・・・

なんとその中に
移動販売車の全国大会で
二位になった
移動販売車が登場
静岡ご当地かき氷
『巡屋bebe』さん。
移動販売車の全国大会で
二位になった
移動販売車が登場

静岡ご当地かき氷
『巡屋bebe』さん。
←かなり人気の
「みかんシロップ」


何よりも氷にこだわりが!
信州上高地の
地下水で作った
特別な高級氷を使って
ふわふわに
削りあげたかき氷。
しかも、静岡ならではの
シロップが・・・
もうたまりませんっ
夏の最後を
特別な高級氷を使って
ふわふわに
削りあげたかき氷。
シロップが・・・
もうたまりませんっ

夏の最後を
味わうにふさわしいですよね

『巡屋bebe』さんが


『巡屋bebe』さんが
参加した
先月開催された
「キッチンカー
うまいもん選手権IN熊谷」。
書類審査をパスした
味自慢のキッチンカー
27台が熊谷市に終結。
合計52品目による競い合い。
しかもお客さんの
投票数で順位が決まるという
非常にシビアな大会。
先月開催された
「キッチンカー
うまいもん選手権IN熊谷」。
書類審査をパスした
味自慢のキッチンカー
27台が熊谷市に終結。
合計52品目による競い合い。
しかもお客さんの
非常にシビアな大会。

提供したそうですが
結果…
一位は533票
の静岡餃子
二位は530票の
静岡ご当地かき氷。
ナント、「3票差」の僅差で
『巡屋bebe』さんは涙の準優勝。
一位も静岡のお店…なので
静岡の移動販売車さんが
ワンツーフィニッシュです
すごいですよねー♪
ナント、「3票差」の僅差で
『巡屋bebe』さんは涙の準優勝。
一位も静岡のお店…なので
静岡の移動販売車さんが
ワンツーフィニッシュです

すごいですよねー♪
しかも『巡屋bebe』さん、「はぴままハロウィン特別企画」まで準備

仮装をしてきたら練乳のサービス!をしてくれるそう





その『巡屋bebe』さんと
大の仲良し、
大の仲良し、
←カメロンぱん

これはもう
10月13日(土)は
『はぴままハロウィン』
食の祭典inアトサキ7

行くしかないですよね!
あと残る3台の
あと残る3台の
移動販売車
については…つづくっ!
2012年10月07日
コンテスト賞品♪

ハロウィンinおまち」が
最近人気のブログ
最近人気のブログ
「ハピスポ」に紹介
されちゃいましたっ!
「静岡でハッピーになる」
というコンセプトの
「ハピスポ」さん。
「静岡でハッピーになる」
というコンセプトの
「ハピスポ」さん。
はぴままと通じるところは一緒で、人ごととは思えません
キレイな写真とともに掲載される静岡のちょっとマイナーな情報。
知る人ぞ知る内容が多いので
情報を先取りしたい人や
ちょっと欲張りな人には
最適なブログだと思います。
kinakoも「ハピスポ」さんが
紹介してくれているお店で
行きたいなーというお店
いくつかまだあります
ぜひ、これを機会に
のぞいてみて、
新しい静岡を発見して
みて下さい

kinakoが大好きな
ネイルサロン

ラメグラデーションとか

リンパマッサージ店
『Mages』さん。

10月13日は市役所前の青葉通り公園で
「ストライダー試乗会」を13時から。
また試乗してくれた方から抽選で1名さまに
ストライダーが当たります。


キレイな写真とともに掲載される静岡のちょっとマイナーな情報。

情報を先取りしたい人や
ちょっと欲張りな人には
最適なブログだと思います。
kinakoも「ハピスポ」さんが
紹介してくれているお店で
行きたいなーというお店
いくつかまだあります

ぜひ、これを機会に
のぞいてみて、
新しい静岡を発見して
みて下さい

そうそう…「ハピスポ」さんでも
紹介してくれている「はぴままハロウィンinおまち」仮装コンテストの豪華賞品
続々と決定しています
紹介してくれている「はぴままハロウィンinおまち」仮装コンテストの豪華賞品

続々と決定しています


kinakoが大好きな
ネイルサロン
『petie joie』さん。
ベースになるジェルネイルの
無料券を賞品として
提供してくれました
ベースになるジェルネイルの
無料券を賞品として
提供してくれました

4000円分近いです


ラメグラデーションとか
グラデーション…
ベースだけで
シンプルなネイルを
楽しむもよし、
自己負担で
アートを足して
個性的なネイルを
楽しむもよし。
指先がキレイになるだけで
気分がまったく違います


最近忙しくて
なかなかはぴままで
施術ができませんが
大人気の看護師さんの
リフレクソロジーサロン
『ぷあまな』さん。

60分の施術券の
提供ですよー

はぴままで
施術ができませんが
大人気の看護師さんの
リフレクソロジーサロン
『ぷあまな』さん。

提供ですよー


一番人気のお店。
リンパマッサージ店
『Mages』さん。
なんと…
5000円無料券の
プレゼントです!

ぜひ、これを機会に
日ごろの疲れを
癒して下さい!
って…その前に「仮装」ですよー

はぴままの「ストライダー試乗会」で
ご存知の「ムラサキスポーツ」さん。
ご存知の「ムラサキスポーツ」さん。
10月13日は市役所前の青葉通り公園で
「ストライダー試乗会」を13時から。
また試乗してくれた方から抽選で1名さまに
ストライダーが当たります。
そして、はぴままでは…
ムラサキスポーツさんから
ムラサキスポーツさんから
キッズ用ダンスシューズが賞品です

賞品はまだまだ増えそうな予感。

みなさん、ふるって
仮装してきて下さい!
あぁ…何にしよう。
仮装してきて下さい!
あぁ…何にしよう。
どうしよう…
(↑まだ決まらないひと
)

2012年10月06日
夕飯のおかずに…『marche san ei』

『はぴままカフェ』で
人気というより
人気というより
もう定番で…

みんなが毎回
当たり前のように
購入していくのが…
お魚ですね

購入していくのが…
お魚ですね



最初、イベントや
ストリートで
魚を買うということに
多少なりとも
違和感を覚える人も
多かったようですが
今ではもう
「はぴまま」では
なくてはならない
存在です。
「今日お魚屋さんは?」
といない日には必ず質問が。
人の常識なんて
そんなもの。
変わっていくのが
当たり前


どんな高級店でも
人がちゃんとしていな
ければおいしくないし
食中毒がおきたり
せっかく行っても
イヤな思いをするだけ。
場所とか金額じゃなくて
やっぱり人なんだな…
そう思うことが多い
最近のkinakoです


『marche san ei』さん
当たり前ですが
魚を扱っているだけあり
その心配りの細やかなこと。
保冷剤などはもちろんですが
買い物中に時間を聞いて
預かっておいてくれたり…
そういうところからも
「魚をおいしく
食べて欲しい」
そんな思いが伝わります


料理方法なども
今までの常識を
ぬりかえた方法で
料理用ホイルを
使うことで、
片付けも、匂いも解消

以前の記事
人の常識なんて
変わるもの。
最近強くそう思います。

相変わらず
おいしそうなお弁当を
毎日作っています

先日は小学生2年の
ちびちびくんの
誕生日だったそうですが
「今日はオレの
誕生日だから
一緒に寝て!」
そう言われる
とてもステキな
ママさんでもあります


10月13日(土)
「はぴままハロウィン」
出店は七間町です。
10時から歩行者天国
の予定なので
ゆったりと
買い物を楽しみに
きて下さいねっ!
2012年10月05日
仮装の準備できてますか?
ハロウィンといったら…の仮装

いまだにkinakoは何にしようか迷っています


スタッフに却下され…
つまらないとか、
コスプレ度を高くしようとか…
完全に遊ばれています

←こいうオーソドックスなの
かわいいです♪
でも、途中でほどけて
大変だったとか…

いっそのことモモクロでも
やってやろうかと思うのですが
さすがにそこまでの勇気はなく…

でも、このところずっと
スタッフと会うとそんな話をして
バカ笑いしてるから
やっぱりハロウィンっていいなーっ


お世話になる呉服町で
最近よく立ち寄る
おもちゃ屋さん。
最近よく立ち寄る
おもちゃ屋さん。
『おもちゃ天国 赤春堂』
いつも前を通ると
ワンコの人形が
ピコピコ歩いていたり
電車がガーガー
音を鳴らしていたり…


静岡の人ならきっと
みんな一度は入ったこと
あるんじゃないかな?
仮装グッズが案外
安くなっていて
こういうのもいいなーなんて
最近チェックしています

おもちゃ天国の社長さん、
「はぴままハロウィン」に
「はぴままハロウィン」に
とっても協力的で
お邪魔するだけで
楽しくなっちゃう感じです

さすがおもちゃ屋さん


仮装をする行事が
本来ない日本では
まだまだ仮装デビューした
ことがない人も
多いんじゃないかな?
kinakoは
今まで何度か
ありますが、
残念なことにいずれも
写真を撮り忘れました


友達と二人で
なぜか会社にあった
ウエディングドレスを
友達が着て
私が新郎役をつとめた
その写真がないことかなぁ。
ウエディングドレスを
着て夜の街中を歩く友達は
かなりの注目を浴びてました

気分は映画『卒業』ですよ。
せっかく仮装したのに…。
まぁ、kinakoの場合
新郎担当なので、
花嫁がいないと一体何なのか
よくわからないんですけどね。
みなさんにそんな後悔をさせないために…
はぴままで楽しい仕掛けをご用意っ






先日、kinakoはこちらへ
お邪魔してきました!
卒業生の方なら
すぐわかりますよね?
校長先生にも
お会いしたんですが…
すごく素敵な女性で
何より学生ちゃん達のことを
第一に、かつ親身になって
考える姿勢は
お話をするだけで
色々と勉強になりました。
で…お願いしたのがコレ!

全部で9作品!
←下絵なんですが…
もうすでに「楽しい」が
伝わってきます~

何の下絵かというと…
「書き割り」です。
↑↑↑これわかる人スゴイ


「書き割り」とは
舞台やお芝居の
背景のようなもの。
(正式にはちょっと違う
のかもしれませんが
kinakoがいたところでは
書き割りで通用してました)

めっちゃ楽しいハロウィン


大きな背景を運ぶために
「書いて割る」から
「書き割り」なんだとか。
こういう専門用語って
面白いですよねー♪
←この色遣い惚れる


なぜ「書き割り」かというと…
せっかく仮装するなら
写真に残して欲しいっ



で…写真をみて
「楽しかったねー」
そう言って欲しいし
一緒に来れなかった
家族や仲間に見せて
ハロウィンの
話をして欲しいです

←すごい世界観…

kinako、勝手ですが
「楽しい」って伝染すると
思っています

人って自然と「楽しいこと」や
「幸せなこと」に
流れていきやすい…
そんな気がしてます。
←間違いなく学生さんたち
楽しんで描いてますよね?
ね?伝染してる




10月13日(土)
書き割りは2枚登場します。
学生さんが描いて
くれた9枚の下絵から
2枚が選ばれて登場ですっ

今、学生さんが一生懸命
描いてくれていることと
思います~
サイズは横幅が
3M近いです。

設置場所は…
①本部のアトサキ7
(旧オリオン座映画館跡地)
②呉服町のスルガ銀行
(無印良品の隣りです)
もちろん無料なので
沢山撮って帰って下さい

まだまだ楽しめる
ハロウィンinおまち!
ハロウィンinおまち!
たった一日だけの
はぴまま
極上のパーティーです


