2012年09月05日
こども達の笑顔を作ろう!ロビットの『エテ』
今回、kinakoが心待ちにしている企画がコチラ


森からやってきた
『子ども家具メーカーえて』。
代名詞のような存在の
代名詞のような存在の
ROBIT(ロビット)。
木でできた
収納家具なんですが…
遊び心が満載

口からティッシュが
出てくるように
なっていたり
腕も動くし、足にも
収納できたりして…
わくわくがいっぱい
つまったロボットです


『えて』さんの
家具はどれにも
子どものワクワクを
くすぐるタネがてんこ盛り

しかも安全性などには
人一倍のこだわりが。
静岡産の木を使い
静岡の家具職人さんが
手作りでひとつずつ作る家具です。
ちっちゃなママ用の
レンジもすべてのパーツまで
手作りで、メンテナンスも
ちゃんとできるこだわりです。

手作りなので、
人気の商品に関しては
お待たせすることも
あるのですが
それでも人気なのが
スゴイところです

←シルバニアファミリーを


←シルバニアファミリーを
リアルサイズにしたような
かわいらしい収納


「知ってる?静岡に
こんなに素敵な
家具屋さんがあるの」と
ネットでみつけてきた
『えて』さん。
よくよく見てみると
なんと、葵区の羽鳥に
『基地』を構えていました

これも何かの縁!と
勝手に決め込んで
お邪魔させて
いただいたんですが…
まさに私たちが
まさに私たちが
探していた素敵なお店。

「はぴままはママを
笑顔にすることで
子どもを笑顔にする
活動をしているんです」と
説明をさせてもらうと
「うちはその逆で
ちびっこに笑顔になって
もらうことで、ママや
パパにも笑顔になって
もらいたいんです」
そう言われたのは今でも
はっきり覚えています。

東京の都心を中心に
子どものための
ワークショップを頻繁に開催。
9月9日(日)ははぴままで
朝から『森のかけらで
お名前プレートを作ろう』
というワークを開催。
コレ、kinakoも狙ってますが
かわいいんですよ~
ROBITがついていて
しかも焼印だし。
1枚100円です♪


この名札のワーク以外に
一度だけ、特別な
ワークショップを
開催してくれちゃいます

普通のワークショップ
とは全く違います!
ちゃんとストーリーが
あって、それにそって
子どもたちが
創作活動をできちゃう


映像もあり、
そしてちびっこが
ワクワクしちゃう
大きなミッションまである
『えて』」さんの
ワークショップ。
さすが『えて』さん

遊び心が
充分すぎるほどに
満載です


というのも隊長が話を
してくれたのですが…
隊長はその昔、共働きの
ご両親のもとで育ったそう。
ご両親がいないことが
多かった隊長は
いつも寂しかった思い出が
強く残っているんだと
話をしてくれました。
そこで、子どもがひとりでも
笑顔になれるようなことを
したいと、
今のような活動を
始めたんだそうです。

確かに
ROBITくんを見ていると
ひとりで留守番していても
いい友達として
そばにいつもいてくれる…
そんな気持ちに
なれそうな気がします

kinakoの想像でしか
ないのですが…
隊長は小さかったころ
こんなお友達が
欲しかったのかも
しれないな…と。

隊長と、子どもたちに
大人気の通称
「くまママ」が開催する
森のワークショップ。
←くまママ

9月9日(日)
11:00~の一度だけの
開催になります。
先着15名。

作るのはこちらの
ツールボックス

持っているだけで
なんだか楽しく
なりそうですよね

今回ナント、はぴまま
特別価格での開催!
普通なら2500円の
講座が…
1000円






職人さんに
なりきるストーリーで
BOXを作りあげた
ちびっこたちの笑顔、
早く見たくて
仕方がないです~

希望者は10:50までに
木工竹筋工房まで
いらして下さい

『えて』のワークショップ 9月9日(日)開催
☆森のかけらでお名前プレートを作ろう!
随時開催!1枚100円
☆仲良し家族の家具作り
~お片づけボックスを作ろう~
・11:00~ 1000円
・15組限定
・10:50までに木工竹筋工房(普段託児をする場所)へ
いらして下さい
『子ども家具メーカー えて』 → ホームページ
→ ブログ
2012年09月04日
ヤマスポーツクラブの『おやこ体操教室』

犬ネタが多くて
申し訳ないんですが
さて、今回のはぴままでは、特別教室を2つ開講します!


新聞紙があるだけで
だって30分でも
年齢にあわせた
指導も入れてくださるようなので
色々質問もできるかも。

上から落ちてくる棒を

9月8日(土)
申し訳ないんですが

これが我が家の
夏の散歩でよくみる風景。
暑がりなので水は平気。
しかも足が短い犬なので、
自然と犬かきになることが
多いのですが…

夏の散歩でよくみる風景。
暑がりなので水は平気。
しかも足が短い犬なので、
自然と犬かきになることが
多いのですが…

犬も顔まで
水に潜ることがあり…
写真を見て驚いたのが
潜るときにちゃんと鼻から
息を吐いているんです。

←鼻からボコボコ…。
誰から教わる
わけでもないのに
面白いですよね
一番最初に潜ったときから
潜るときにちゃんと鼻から
息を吐いているんです。

←鼻からボコボコ…。
誰から教わる
わけでもないのに
面白いですよね

一番最初に潜ったときから
鼻から息を吐いていたので
本能ですよね、きっと。
さて、今回のはぴままでは、特別教室を2つ開講します!
9月8日(土)のみの開催!いずれも無料で参加していただけます

11:00~ おやこ体操教室 byヤマ・スポーツ
13:30~ よしよしのリズムコミュニケーション

おやこ体操教室は、
自宅でも楽しんでもらえる
体操をみんなでやります

先着20組。
お父さんとでも
お母さんとでも
大人の方と参加して下さい。
音楽は少なく
1対1で触れ合うことを
大事にしたプログラムで
「保護者も楽しい」を重視した
内容になっています

(そうでないと続かない♪)

先生は静岡市内に限らず、
県下、そして近隣県にも
先生を派遣している
ヤマ・スポーツクラブから。
幼稚園や保育園に
派遣される
お兄さん先生たちは
いつでもちびっこに
大人気です~


あっという間に
広がる遊び。
ほんのちょっとの時間
こうして親子で
楽しむ時間を
作ってみるのも
いいのかなーと思います。
だって30分でも
これでもかってくらい
遊べちゃう


新聞紙で作った



新聞紙で作った
忍者の頭巾。
←忍者っぽく
見えてきちゃうし
本人もその気になるのが
これまた楽しいっ

年齢にあわせた
指導も入れてくださるようなので
色々質問もできるかも。

上から落ちてくる棒を
「真剣白刃取り」
してみたり…
↑
これ、案外難しい
だから興奮します

どっちへ落ちるのか

だから興奮します


どっちへ落ちるのか
よくわからない新聞を
転がってよけてみるとか…
子どもたち
キラキラした目で
とてもうれしそうに遊びますし、
お父さんやお母さんも
見るからに楽しそう

紙一枚あれば
30分でも1時間でも
遊べちゃうなんて
すごいですよね~



目からうろこの技の
オンパレード
だったりします

こういう遊びを見ていると
子どもと遊ぶことって
だったりします


こういう遊びを見ていると
子どもと遊ぶことって
本当に道具じゃないんだな…
もちろんお金でもない。
そうしみじみ思います。
相手がいてくれるだけで
特にそれが
お父さんだったり
お母さんだったりして
一緒に楽しんでくれれば
子どもは自然と笑顔です

ま、楽しすぎて
興奮しすぎることも
しばしばありますが…


9月8日(土)
11:00~12:00
自由工房にて
対象は歩ける
1歳なかばくらいの
お子さんから
小学校入学前の園児まで。
兄弟姉妹での参加には
スタッフや先生が
出来る限りフォローに
入るようにします。
先着20組。
おやこ体操に関してはメールにて、事前予約も可能なので
「ぜひ参加したい!」という親子さんは、
以下の情報をメールにてはぴまままでお送り下さい。
・おとなの名前
・子どもの名前(年齢)
・携帯連絡先(緊急時の連絡用)
・メールアドレス
はぴままメール: hapimamacafe@gmail.com
もちろん、空きがあれば、当日の参加もOKです。
動きやすい格好での参加をお願いします。
スカートでは絶対に無理な内容です

基本、はだしになっていただきますのでご了承下さい!
ヤマ・スポーツクラブ→ホームページ
2012年09月04日
オーストラリア発『リメディアルマッサージサロンen』

どうでもいい話
我が家の犬は
「No ball, No life」の



日本でいう整体や

そうすることで
トリガーポイントと言われる

はぴままスタッフが

なんですが…
我が家の犬は
「No ball, No life」の
なかなか面倒な犬で
三度のご飯より
三度のご飯より
ボールが好き。

風呂場にボールを持参して
お風呂に浮かべ
「ボールを取って下さい」
ときゅんきゅんなきます。
「ボールを取って下さい」
ときゅんきゅんなきます。
(↑このほえないところが
計算高いようで気になる)
放っておくと
身を乗り出して
どんどん
のめりこんでいく
ボール命の犬。

一度、この勢いで
頭からお風呂に
落ちてみたら
落ちてみたら
面白いネタになるのにな…
そんなことを思う
飼い主です。
中途半端なネタで
中途半端なネタで
すみません…


今回、初の出店。
『リメディアル
マッサージサロンen』
そしてはぴまま初の
ジャンルのマッサージ
「リメディアルマッサージ」です。
「リメディアルマッサージ」とは
オーストラリア
政府公認のマッサージ。
オーストラリア
政府公認のマッサージ。
日本でいう整体や
鍼のような感じじゃ
ないのかなーなんて
思っています。
思っています。

私たちが知る
マッサージや
リンパマッサージと
違うのは
表層筋やリンパを
揉みほぐすのではなく
その奥にある
表層筋やリンパを
揉みほぐすのではなく
その奥にある
深層筋を狙うところ。
そうすることで
トリガーポイントと言われる
痛みの原因となる箇所を
ほぐしていくのだそう。

はぴままスタッフが
通っているのですが
話によると
原因にダイレクトに効くので
続けていくと回復し
予防にもなるんだとか


なので、続けていくと
サロンに通う回数が
段々と減っていき
逆にお店の経営が
大丈夫なのか心配に
なってしまう程なんだとか


楽にしたいポイントを
決め込んで攻撃!
そんな感じだと思います。
お国がちがうと
マッサージひとつも
違うんですね~
かなり合理的な
気がしますよね


なので、今回の
「はぴまま」でも
施術の際には場所を
決めてトリートメントしてくれます。
『リメディアル
マッサージサロンen』
9月7日(金)の出店です。
25分1000円
違うお国のトリートメント
ぜひ堪能しに来て下さい!
2012年09月03日
はぴままの移動販売車♪
今回も移動販売の車が
みなさんの胃袋を満たしに「はぴままカフェ」に登場です
~



はぴままの定番

もうkinakoの中では
スタッフ同然で
スケジュールを
抑えるのを忘れるくらい。
開催期間中
kinakoは必ず
kinakoは必ず
何があっても一食は
stepin burgerさんです


スタッフに
「どんだけバーガー好き?」
と言われるほどに
ハンバーガーを
こよなく愛しているワケ
「どんだけバーガー好き?」
と言われるほどに
ハンバーガーを
こよなく愛しているワケ
なのですが…
steppinさんの
バーガーは
まずバンズが違う

ふっかふかで
でも胚芽パンなので
麦の香りが香ばしくて
これがおいしいっ


とはいうものの、今回はピンチかと
思ったんです

実はsteppin buegerさん、
7月に出産でした。
さすがに生んで2ヶ月足らずの復帰は
無理かと思いきや「もちろん出ます!」
と心強い返事。
←人気のまぐろバーガー


なんとsteppinさん、
今回の出産は3人目!
母は強しです

この秋か冬に店舗を
オープン予定の
steppin burgerさん。
さて、今回は何を食べよう…。
←ひそかに人気の


この秋か冬に店舗を
オープン予定の
steppin burgerさん。
さて、今回は何を食べよう…。
←ひそかに人気の
アボカドバーガー
『steppin burger』さんは3日間

『steppin burger』さんは3日間
ずっとはぴままとともに開催中ですよ~



奥の別館前にいます
スパイシーなポテトはこどもっちに人気です~

コルネット』さん。
名前を聞けば、
もうわかる方も多いと
思います
名前を聞けば、
もうわかる方も多いと
思います


ソフトクリームonコロネパン。
しかもコロネパンは
ちょっと揚げてあって…
しかもコロネパンは
ちょっと揚げてあって…
何より冷たくトロっとした
ソフトクリームと
パンのっ食感が
ステキなマリアージュです
ステキなマリアージュです


ソフトも選べるし…
カルピス、かなり
気になるけど、
多分kinakoは
クッキーズバニラだな


あと、チュロスも
実は隠れ人気メニュー。
実は隠れ人気メニュー。
チュロスは
王道の
シナモンでいきたい
ところですが…
お得なことに
3種類セット


暑い夏の思い出、
しめくくりにぜひっ☆
『ナツナツコルネット』さん。
今回は7日(金)と
8日(土)の二日間
一緒に出店です~

さぁ~一緒に
胃袋を満たして
しあわせになりましょーっ

2012年09月03日
前回あっという間に売り切れた『Cafe restaurant Lufus』

しつこいようですが…
二度目で申し訳ないですが…
今月の「すろーらいふ」。
「はぴまま」が
登場しちゃってます








見たことある
布ぞうりとか、
テンガロンハットとか
石鹸とか…
おいしそうな
アボカドバーガーに
そして…キッシュ

また来てくれますよ~
キッシュ



二度目の登場

内装もとてもおしゃれ

前回の「はぴまま」では




『Cafe restaurant
Lufus(ルーファス)』さん。
藤枝にある
ちょっと特別な日にも
使えるレストラン。
女性のお客さんが
多いお店です
「前回の「はぴまま④」で、「私、お店に行ったことありますよっ!」と
藤枝にある
ちょっと特別な日にも
使えるレストラン。
女性のお客さんが
多いお店です

「前回の「はぴまま④」で、「私、お店に行ったことありますよっ!」と
多くの方に声をかけていただけて、嬉しかったです!」
という感想をブログに書かれていました~
聞いたkinakoも嬉しいですっ


聞いたkinakoも嬉しいですっ



内装もとてもおしゃれ

空間ごとある程度
仕切られていて
色んな演出が
されているので
小さなパーティーなど
とても使いやすいと思います



いわゆる女子会とか

女性の利用率が
高いのには納得です


前回の「はぴまま」では
ランチBOXを
持ってきてくれましたが
その姿を確認できたのは
はぴままスタッフでは
たったひとり。
あっという間に
売り切れていました
持ってきてくれましたが
その姿を確認できたのは
はぴままスタッフでは
たったひとり。
あっという間に
売り切れていました


10時のオープンから
だいたい30分ちょっと
で売り切れたそう。
←幻のランチBOX
見るからに
欲しくなってしまう
素敵な演出~

今回は前回に20個
プラスして
限定50個です!

~今回のメニュー~
・たかきびハンバーガー
・キッシュ
・野菜のデリ2品
たかきびハンバーガーは
お肉を一切使わない
雑穀のたかきびで
作られたバーガー。
でも、お肉のような
ボリュームだとか

食べてみたいっ!

お店の看板メニュー
キッシュは今回も
単品売りも
してくれます~



その他ハーブティーや
焼き菓子も持ってきて
くれるそうです

さぁ…限定50個。
何時ころに売り切れちゃうかなー



Lufusさん、出店は9月7日(金)のみです

一日のみの出店になりますので、ご了承ください!
『Cafe restaurant Lufus』→
ブログ『ルーファスの徒然日記』
2012年09月02日
ネイルのメニューその①
「はぴままカフェ」で人気のネイルメニュー。
この値段では普段できない内容が人気の秘密

今回は前回から出店してくれている
『petie joie』さんと初出店の『Jewel』さんの2店が出店!

ジェルネイル。
「やりたくても
なかなか踏み出せない…」
そんな方にはいい
チャンスかなーと
思っています。
前回もはじめて
チャレンジするという
お客さんがなかなか
多かったようです

←petie joieさんの
エミリオプッチ風

キレイなママが
増えたんだなーと
kinakoひとり
嬉しくなりました



手元がキレイに
なっていると、
何かと目に入るので、
それだけで気分も

実際、指のささくれとか
荒れがキレイに
なっていくのが
とても不思議です

←マリン全開
親指にアンカーも
ついていました

前回からの参加で
kinakoがこのところ
ずっとお世話になっている
ママネイリストさん。
3才の娘っこ、将来は
「ネイルテストになって
ママのツメをきれいに
『petie joie』さん、今回の「はぴまま特別メニュー」があがってきたのでご紹介
写真にはないですが、ラメのグラデーションフレンチが3000円。

2色ですが、
「ネイルテストになって
ママのツメをきれいに
してあげる」んだそう。
ネイルテストって…かわいい♪
ネイルテストって…かわいい♪
←今のkinakoのツメ
大人パステルボーダー
『petie joie』さん、今回の「はぴまま特別メニュー」があがってきたのでご紹介

写真にはないですが、ラメのグラデーションフレンチが3000円。
写真の左側3つが4000円。右側が3つが5000円のメニューです。
当日ある色の中であればカラーチェンジがお願いできます。

こちらのネイル、前回の
当日ある色の中であればカラーチェンジがお願いできます。


はぴままで一番人気

みなさん色を変えて
オレンジ、黄色、水色などで
楽しんでくれているそう。
リボンのワンポイントが
やっぱりどうしてかわいいっ

これが最近、


これが最近、
爆発的に人気の
ハートフレンチ

赤だとちょっとキツい印象ですが
これをパステルカラーなどに
変えるだけで
印象が全く違います~

2色ですが、
水色と白の組み合わせに
変えてみただけで
かなりすっきり、
上品なイメージ

ポイントのクリスタルが
きいててステキ
案外短いツメでも
似合ってかわいく
仕上がるのが
このハートフレンチ
なんじゃないかなーと
思っています


案外短いツメでも
似合ってかわいく
仕上がるのが
このハートフレンチ
なんじゃないかなーと
思っています


kinakoのイチオシ

斜めフレンチに
おっきなリボン
コンサバだけど

コンサバだけど
さりげなく攻めてる感じが
好きです~
カラーはパステルが似合いそうだなぁ~。
それにツメというか、手全体がきれいに見えそうでいいですねっ。
最近の流行を

てんこ盛りにした
おしゃれさんネイル。
ハーフフレンチに、
パーツ使い、
カラーもパステル…
うーん、上級者な感じ

その分、ある程度アレンジがきくから素敵です~
薬指のさりげないハーフフレンチのラインとか、好きだなぁ。
なかなかこの値段ではできないネイル

これを機会にネイルデビューが楽しいかもっ

ひとつ申し訳ないんですが、
ネイルは細やかな作業なので
お子様連れの方には、託児の利用をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いします

『petie joie』さん、9月7日(金)と8日(土)二日間の出店です。


『petie joie』さん、9月7日(金)と8日(土)二日間の出店です。
2012年09月02日
シンプルでもあたたかい『UTSUWA 幸』

こだわる方ではないんですが
それでも気にしたいのが
フィット感。
持ったときの重みとか
手になじむ感じ。
もう何年も愛用している

kinako、実は
さて、前回からkinakoがはいって欲しくていた
食器のお店が出店してくれています

『UTSUWA幸』さん。

販売している

一番いいなぁ~と
手になじむ感じ。
もう何年も愛用している
マグカップは
エミール・アンリ
というところのもの。
エミール・アンリ
というところのもの。

色の展開が多くて
気に入っていたら
そんなフランスの
おしゃれなブランドでした。


これからの時期、
お気に入りのマグカップで飲む
温かな飲み物が
ほっこり癒してくれますよね。
ほっこり癒してくれますよね。
kinako、実は
アウトドア好きですが
カップだけは重くても
このお気に入りのマグを
持参することが多いです

さて、前回からkinakoがはいって欲しくていた
食器のお店が出店してくれています


『UTSUWA幸』さん。
陶芸のお教室を
丸子で開催しています。
UTSUWAさんの
よいところは、
飾らないところ。

販売している
作品たちも
とてもシンプル

でも、それでいて
あたたかみがある
そんな食器たちです。

『UTSUWA幸』さんは
主に手びねり陶芸を
教えています。
そのせいもあってか
作品は手に馴染みやすい
温かみのあるものが
ほとんど


思ったのは
子供たちの永遠のアイドル
アンパンマンが
手描きでかかれたお茶碗。
クリーム色の小さくて
丸っこいお茶碗。
もちろん、あっという間に
売れていってしまいました。
今回も持ってきてくれるかな?
『UTSUWA幸』さんは、9月8日(土)&9日(日)の二日間登場です!
『UTSUWA幸』さんは、9月8日(土)&9日(日)の二日間登場です!
のんびり販売したいなーというリクエストもあって、会場の少し外れの場所にいます。
ぜひ探して、そのフィット感とあたたかみを体験して下さい。
2012年09月02日
異国のお料理『アジアの屋台料理 シンチャオ』

静岡にあった
古きよき映画館。
取り壊されましたよね。
オリオン座とか。
その跡地が広場に
なっていますよね?
なっていますよね?
何年後かには
水道局になるという
話なんですが…

そこに先日、
白いコンテナが
いくつか
登場しました
不思議な感じですよ~
その名も

不思議な感じですよ~
その名も
『アトサキ7』
(あとさきせぶん)
七間町の後(過去)と
先(未来)という
意味なんだそうです。

そこで開催されている

そこで開催されている
「軽トラ市」へ
昨日行ってきました
気のいいおじちゃんや

気のいいおじちゃんや
おばちゃんが大勢いて
「こういうのもいいな~」
なんて思いながら
お邪魔してきました

kinakoがスタッフの
salut!ちゃんと

salut!ちゃんと
お邪魔したのには
理由があって…。

実はこの跡地や
七間町・呉服町で
10月13日(土)に
はぴままで
ドーンとイベントを
打ち上げようと画策中

テーマは…
「ハロウィン」でございます

ま、経過は追々…。
楽しみにして下さいっ!
もちろん仮装ねっ
そんな感じで街なかをウロつくと…

そんな感じで街なかをウロつくと…
そうでした!青葉シンボルロードにて、大きなイベントがありました


タイフェスティバル!
『日タイ友好フェスタ
in ふじのくに静岡』
今日9月2日まで。
雨大丈夫かなー

そして
見かけたことのある
お店を発見っっ

沢山種類のある
カキ氷と、
手描きの
メニューが目印

前回、はぴままにも


前回、はぴままにも
登場してくれていた
『アジア屋台料理』さん。
kinako、実は前回
食べ逃して
悔しい思いをしていた
のがこちらの
「パオパオピン」。
「泡泡氷」と書く
台湾のカキ氷です


そこで!
ここぞとばかり…
「カルピス味の泡泡氷」を注文っ

念願かなって
パオパオピンを食しましたっ

作り方がこれまた面白い
←カルピスに練乳を投入っ


作り方がこれまた面白い

←カルピスに練乳を投入っ


さらに…
ハチミツまで投入っ!
すごーく甘くなりそうな
予感がする
じゃないですか?
でも、そんなことなくて
案外さっぱりなんです


そのソースの中に
ふわふわの
カキ氷を投入
していきます

そして、
混ぜる、混ぜるっ!
手早く混ぜるっ!

じゃーんっっっ


泡泡氷(パオパオピン)
カルピス味

夏気分をてんこもり

カキ氷というより
ここまでくると
シャーベットや
アイスの感覚

ほどよい甘さ!

今度はフルーツ味を
食べてみたいなー

ジャムとか
入れちゃいます

『アジアの屋台シンチャオ』

9月8日(土)&9日(日)
二日間の登場です!
他にも
生春巻きとか、
タイカレーの販売も
してくれちゃいます
9月のはぴままは
きっとまだ夏盛り。
南国のお料理で

9月のはぴままは
きっとまだ夏盛り。
南国のお料理で
最後の夏を楽しみましょ~
2012年09月01日
ケーク・サレの『e.pou.』

このところエアコンを
避けて生活していたkinako。
今日打ち合わせで
避けて生活していたkinako。
今日打ち合わせで
30分ほどエアコンをダイレクトに
浴びたら早々にダウン・・・。

なんと島田から登場
つまりは甘くないケーキで
惣菜パンならぬ
惣菜パウンドケーキ。
(↑うまいこと言ったな…
これで230yenだったかな。
冷めていてもおいしいですが
←見た目がいいですよね。

そしてこちらが一番人気
女性に人気の

kinakoは
袋井の宝玉園さんという

島田のお豆腐屋さんの

そして、こちらが
袋井の宝玉園さんの

kinakoがもうひとつ
浴びたら早々にダウン・・・。
エアコン、おそるべしっ
皆さんも気をつけて下さい
←この夏みた朝の富士山
やはり日本人には富士っ!
さて、今度の週末は「はぴままカフェ⑤」
初出店のおいしいものが沢山やってきますよ~


皆さんも気をつけて下さい

←この夏みた朝の富士山

やはり日本人には富士っ!
さて、今度の週末は「はぴままカフェ⑤」

初出店のおいしいものが沢山やってきますよ~



なんと島田から登場

パウンドケーキと
フランスのお料理
「ケーク・サレ」の
お店ですよ~
←見るからに
フランスのお料理
「ケーク・サレ」の
お店ですよ~

←見るからに
とってもオサレ

それもそのはず。
島田の駅の


それもそのはず。
島田の駅の
メインストリートにある
洋服屋さんが
経営するお店
もう、センスからして

もう、センスからして
違います~



「ケーク・サレ」とは
塩のケーキのこと。
つまりは甘くないケーキで
惣菜パンならぬ
惣菜パウンドケーキ。
(↑うまいこと言ったな…
kinako
)

どうやらフランスで見るのは
パサパサの類が
多いようですが
日本のはキッシュに
近いかも。

朝ごはんや昼ごはんとして

朝ごはんや昼ごはんとして
食べることが多いようです
しかも、これがなかなかいい

しかも、これがなかなかいい
お酒のつまみにも

やっぱりワインに合う♪
←kinakoのお気に入り
←kinakoのお気に入り
「チョリソとほうれん草」
これで230yenだったかな。
冷めていてもおいしいですが
やっぱりちょっと
温めて食べるのがGOOD

こちらも惣菜パウンドケーキ。


こちらも惣菜パウンドケーキ。
卵たっぷりの生地に
国産のブロッコリーとパプリカ。
たっぷりチーズに
ほんのりカレー風味。
フライパンで温めて
フライパンで温めて
食べるとおいしいらしいです

←見た目がいいですよね。
これだけで案外そそられる~

「e.pou.(エポウ)」さん、2種類のケーク・サレと、
12種類のパウンドケーキを持ってきてくれます




そしてこちらが一番人気

女性に人気の
かぼちゃに北海道産の
濃厚なクリームチーズの
マリアージュ

しかも…
はちみつまで入っているそう。
はちみつとかぼちゃ、
かぼちゃとクリームチーズ
クリームチーズとはちみつ…
あぁ…どれも
魅力的な組み合わせ


kinakoは
これも案外好きっ
抹茶とホワイトチョコ。

抹茶とホワイトチョコ。
袋井の宝玉園さんという
お茶屋さんの自家栽培、
農薬無散布の微粉末の
緑茶パウダーと
ベルギー産のホワイトチョコ
なんだそう。
甘すぎない感じが
食べやすかったです。

島田のお豆腐屋さんの
おからと豆乳を使った
おから100%のケーキ。
この色はココア。
この色はココア。
なかなかのインパクト

これが驚くほどに


これが驚くほどに
まったくおからの
感じがしないんです。
というのも、
独自の製法で加工した
独自の製法で加工した
おからを使っているそう。

そして、こちらが
秋の新メニュー

袋井の宝玉園さんの
ほうじ茶パウダーを使った
パウンドケーキ。
素朴だけど、
どこかちょっとホッとするような
素朴だけど、
どこかちょっとホッとするような
パウンドケーキなんだそう。
秋の味覚~
秋の味覚~
食べてみたいですっ


kinakoがもうひとつ
食べてみたいのが・・・コレ。
←パウンドの
はしっこを使ったラスク。
おいしそうじゃないですか?
カリカリなのか
ちょっとしっとりなのか…
これは食べたことが
ないです…

でも、そう多くできるものでは
ないようなので、
持ってきてくれるのかな…。
ま、それもお楽しみ


あ、お楽しみといえば
『e.pou.』さんの
ラッピング~

←かわいいですっ

というより
オサレですっ

二日間の出店です!
kinako、朝食を
仕入れる予定です

2012年09月01日
スクラップブッキング『りよりよクラフト』今回はキット販売!

欠かすことのできない
かわいらしい
りよりよ先生
昨年は「はぴままクラス」で
スクラップブッキング教室を

昨年は「はぴままクラス」で
スクラップブッキング教室を
開催してくれました。
素敵な作品が
たくさん生まれましたよ


その勉強の過程で
はぴままでは
キットはもちろんですが

人気のキラキラ感を

立体感がいいですよね♪
いつも新しい素材を
たくさん生まれましたよ


りよ先生のスクラップ
ブッキング歴は
なんと10年以上

そんな先生、
なかなかいないですよね?
というのも、りよ先生は
本場アメリカ仕込み

もともとアメリカで
幼児教育を学んでおり

その勉強の過程で
知ったスクラップ
ブッキングの存在。
やりだすと面白くて
楽しくて…

その後試行錯誤を
繰り返しながら、
現在は
自宅でお教室を
開いています


今回は材料や



今回は材料や
キットの販売で
参加してくれます
7日(金)&8日(土)。

7日(金)&8日(土)。
りよ先生のキットは
いつも大人気


二日目に在庫が
あったことが
ほとんどありません。
先生のキットは
ちゃんとおしゃれに
まとまりよく
完成してくれるので
何をしても
素敵なスクラップ
ブッキングになるのが
人気の秘訣です


材料も面白いものが沢山!
ついつい
買い込みたくなってしまう
そんな品揃え~

しかも本場から調達
することもあって
値段もかなり安いです


人気のキラキラ感を
出すことができる
ラメもご用意
これは本当に

これは本当に
楽しそうだなぁ~
写真に絵を描く感じ


←最近、りよ先生の
ご自宅のお教室で
作ることができる
ボックスのフレーム

立体感がいいですよね♪
いつも新しい素材を
楽しむことができるので
おすすめです♪

りよ先生、
最近ようやくブログを
書き出しました!
見ていて楽しいです

そうそう。
ブログからも
キットの購入ができます!
←これ、まさに夏バージョン
夏の思い出をひとつに
するのっていいですよね。
はぴままでは7日(金)&8日(土)に参加してくれます。
キットのなくなりはとても早いので
お目当ての方は、早めの来場をお勧めします~
りよりよクラフト教室⇒ こちら